こんにちは、管理人のサトウです。
このページでは、戸建てやマンションなどのマイホームを任意売却中、住宅ローンを返済する必要があるのかどうなのかについてまとめてあります。
「収入が減った」、「教育や治療費などの支出が増えた」などの理由によって、住宅ローンの支払いが困難になり、任意売却によってマイホームを売却しようと検討される方も多いかと思います。
任意売却中の住宅ローンの支払いについてどうすればいいのか、簡単に解説してありますので是非一読してみて下さい。
任意売却とは
戸建やマンションなどのマイホーム購入時、マイホームを一括で購入される方はほんの一部であり、多くの方は住宅ローンを利用され、毎月取り決められた金額を返済されていることだと思います。
しかし、折角購入したマイホームですが、諸事情(収入減、支出増など)によって、住宅ローンの支払いが困難になってしまった場合、マイホームを売却し、住宅ローンの重圧から解放されようと考える方も少なくありません。
住宅ローンが残っているマイホーム(不動産)、不動産仲介業者を通じて売却することができるのか・・・
結論からすると、住宅ローンが残ったままの不動産は売却できません。
なぜなら、住宅ローンが残っている不動産には「抵当権」が設定されたままになっているからです。
住宅ローン利用時には、金融機関は担保として、その不動産に「抵当権」を設定するのですが、この抵当権の設定を解除してもらわないと、マイホームを売却することができないのです。
抵当権の設定を解除してもらうには、金融機関に住宅ローンを完済する必要があります。
抵当権については、別記事にて詳細を記載していますので、参考にしてみて下さい。
しかし、「住宅ローンを完済しなくても、抵当権の設定を解除し、不動産を売却出来る」不動産売却方法があり、この売却方法のことを『任意売却』といいます。
任意売却を利用するには、「とある状況」になり、金融機関や保証会社から了承を得なければなりません。
とある状況とは、どのような状況なのか・・・、次にて解説します。
任意売却を利用するには
住宅ローンが残ったままで不動産売却が可能となる任意売却、これを利用するためにはどうすればいいのか。
それは、住宅ローンの返済を滞らせ、個人信用情報機関に『事故』として登録されることです。
住宅ローンなどの各種ローンをはじめクレジットカードを利用し、その返済を延滞させた場合を『事故』と呼び、一般的には『ブラックリストに載る』と言われています。
ブラックリストとは、個人信用情報機関における「事故情報」の記録のことで、ローンの返済を3カ月程度遅延させると金融機関から督促状が届き、事故扱いとされ、記録されることになります。
このように、任意売却を利用するためには、返済をストップさせる必要があります!
この記事のタイトル、「任意売却中の住宅ローン、返済する?返済しない?」の答えとして、
- 事故扱いになるまでの期間
- 事故扱いとなり、任意売却をしている期間
は、住宅ローンの返済はしません。
最後に、住宅ローンが残った状態にて、マイホームが売却できる任意売却ですが、デメリットももちろんあります。
任意売却のデメリットについては、別記事にて詳細を記載していますので、参考にしてみて下さい。
まとめ
戸建てやマンションなどのマイホームを任意売却中、住宅ローンを返済する必要があるのかどうなのかについて紹介しました。
任意売却を利用するためには、「ブラックリストに載る」ことになってしまいますが、売却が完了するまでの数か月間は住宅ローンの返済をする必要はありません。
この期間中は、家賃無料で住めることになりますので、売却後の生活に向けての費用として蓄えておくことをオススメします。
ただし、任意売却したくても任意売却できないケースもあります。任意売却できないケースについては、別記事にて詳細を記載していますので、参考にしてみて下さい。
一般的に、不動産を少しでも高く売却するには、任意売却ではなく、通常の方法で売却するのがベストです。
不動産を少しでも高く売るための第一歩として、マイホームの価値(価格)を知っておく必要があり、不動産の価値を精度よく知るためには、複数の不動産業者から査定をしてもらうのが手っ取り早いです。
当サイトでは、無料で利用できる不動産一括査定サービスの調査も行っていますので、こちらのサービスも参考にしてみて下さい。
任意売却をせずに不動産を売却できるかも!?
住宅ローンの残債よりも不動産が高く売れる場合は、任意売却や競売などを避けることができるかもしれません。
ご存知かもしれませんがここ数年不動産の価格は上昇傾向にあります。
思ったよりも高く売れたという事例も多く発生しています。
まずは自分の家やマンションが実際いくらで売れるのかを知ることが大切です。
ここでは、無料で使えて、任意売却物件の査定にも対応した一括査定サービスを紹介します。
不動産の一括査定サービス
-
RE-Guide(リガイド)
RE-Guide(リガイド)は、独自審査を通過した600社以上の業者と提携する日本最大級の一括査定サービスです。
訪問なしの机上査定を選ぶことで、誰にも知られることなく査定価格を調べることができます。
また、高値で買取りをしてくれる業者があれば、そのまま売却することも可能です。
相談だけの利用もOKで、結果は最短即日で分かります。
査定は住所などを入力するだけなので、1分程度で完了します。
不動産の一括査定サービスの紹介は以上です。
一括査定を依頼すると数日以内に複数の会社から査定結果が届きます。
この査定価格には数百万円の差があるのが普通です。
そのため、思っていたよりも高額な査定が出ることもありますが、重要なのは査定価格と住宅ローン残債の間にどの程度違いがあるのかを知ることです。
もし、査定価格が残債程度か残債よりも高額な場合は、任意売却や競売をせずに済む可能性が出てきます。
住宅ローンが完済できる可能性を捨てないためにも、まずは自宅の本来の価値を知ることから始めてみてはいかがでしょうか。
【任意売却のおすすめ記事一覧】
【任意売却の基礎知識】
- 不動産の任意売却とは?わかりやすく解説!
- 任意売却までの流れと売却期間について
- 任意売却できる期間は?売れない場合はどれくらいで競売になるの?
- 任意売却する際、押さえておくべき注意点はコレ!
- 任意売却のタイミングは離婚後よりも離婚前!
- 不動産を任意売却した後に買戻しする方法~成功に導く2つのカギ~
- 不動産の任意売却に必要な費用はどのくらい?
- 不動産の任意売却をするために必要な手続きは?
- 不動産を任意売却する際の決済に必要なものは?
- 普通の不動産屋と任意売却が出来る会社の違いは?
- 不動産の任意売却によくある詐欺と対処法
【任意売却のメリット・デメリット】
【任意売却の疑問など】
- 任意売却できないケースはどんなとき?売れなかったらどうなるの?
- 任意売却によって住宅ローンの残債から解放される?残債の対処方法は?
- 任意売却後は個人再生もしくは自己破産するしかないの?
- 任意売却の仲介手数料はいくら?どのように支払うの?
- 任意売却するとローンが組めないってホント?
- 任意売却中の住宅ローン、返済する?返済しない?
- 任意売却後の生活はどんな感じ?
- 不動産の任意売却は自己破産の前?それとも後?
- 不動産担保ローンとは?任意売却しなくても良いの?
- 不動産を任意売却すると銀行に嫌われるってホント?
- 不動産の任意売却をした人たちの口コミを集めてみた
- 自己破産すると不動産の任意売却は出来ないの?
【任意売却物件の購入】
【競売のおすすめ記事一覧】
【競売の基礎知識】