古い家の固定資産税はいくら?築年数や状態による違いを解説

「古い家を相続したけど、固定資産税がどれくらいかかるのかわからない…」

そんな悩みをお持ちのあなたへ、この記事では古い家の固定資産税について詳しく解説します。築年数や状態によって固定資産税は大きく変わるので、しっかりと理解しておきましょう。固定資産税の仕組みや計算方法、安くする方法まで、わかりやすく説明していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

固定資産税の仕組みと計算方法:古い家でも変わる?

まずは、固定資産税の仕組みと計算方法について理解していきましょう。古い家の固定資産税は、築年数や状態によって大きく変わることがあります。

固定資産税とは?

固定資産税とは、土地や建物、償却資産(機械や装置など)といった固定資産を所有している人に課せられる税金です。毎年1月1日時点での所有者に納税義務が発生し、市区町村から納税通知書が届きます。固定資産税は、住宅などの不動産を購入した金額ではなく、その不動産の価値(固定資産税評価額)に基づいて計算されます。

固定資産税の計算方法

固定資産税の計算方法は、以下のとおりです。

固定資産税額 = 固定資産税評価額 × 1.4%(標準税率)

固定資産税評価額は、市区町村が「固定資産評価基準」に基づいて算出します。土地の固定資産税評価額は、一般的に「公示価格の70%程度」、建物の固定資産税評価額は「再建築価格の50~70%程度」と言われています。

例えば、土地の固定資産税評価額が1,000万円、建物の固定資産税評価額が2,000万円の場合、固定資産税額は次のようになります。

  • 土地の固定資産税額:1,000万円 × 1.4% = 14万円
  • 建物の固定資産税額:2,000万円 × 1.4% = 28万円
  • 合計:14万円 + 28万円 = 42万円

このように、土地と建物の固定資産税評価額をそれぞれ計算し、合計することで、一軒家の固定資産税額を求めることができます。

古い家の固定資産税は築年数で変わる?

古い家の固定資産税は、築年数によって変わります。これは、建物は経年劣化によって価値が減っていくためです。固定資産税評価額の算出には、「経年減価補正」と呼ばれる制度が用いられ、築年数に応じて建物部分の評価額が減額されます。

経年減価補正率は、建物の構造(木造か非木造か)、地域や年度によっても異なりますが、築年数が経過するごとに大きくなり、最終的には0.2まで下がります。つまり、築年数が古いほど、建物の固定資産税評価額が低くなり、固定資産税額も安くなるということです。

例えば、築20年の木造住宅の場合、建物の固定資産税評価額は新築時の20%にまで減額されます。

ただし、固定資産税評価額は、建物の状態や周辺環境によっても影響を受けるため、必ずしも築年数が古いほど安くなるわけではありません。古い家でも、しっかりとメンテナンスが行き届いていれば、評価額は高くなる可能性もあります。

古い家の固定資産税を安くする方法はある?

古い家の固定資産税は、そのままでは高額になってしまう可能性があります。しかし、いくつか方法を試すことで、固定資産税を安く抑えることができます。

減税制度の活用

固定資産税には、いくつかの減税制度があります。これらの制度を活用することで、固定資産税の負担を軽減できます。

  • 住宅用地の特例
  • 新築住宅の固定資産税減額措置

住宅用地の特例は、住宅用地の評価額を一定の割合で減額する制度です。具体的には、200平方メートル以下の土地は評価額が6分の1に、200平方メートルを超える土地は200平方メートルを超える部分の評価額が3分の1に減額されます。住宅用地の特例は、新築、中古を問わず適用される制度です。

新築住宅の固定資産税減額措置は、2024年3月31日までに新築された住宅に対して、3年間、固定資産税評価額を2分の1に減額する制度です。ただし、長期優良住宅の場合には、5年間減額されます。さらに、3階建て以上の中高層耐火住宅であれば、5年間減額されます。長期優良住宅の場合は、7年間減額されます。

これらの減税制度を利用するには、市区町村に申請する必要があります。申請期限は、住宅用地の特例は翌年1月31日、新築住宅の固定資産税減額措置は住宅を建築・購入翌年1月31日です。減税制度を活用することで、固定資産税の負担を大幅に減らすことができるので、忘れずに申請しましょう。

家屋調査による評価額の見直し

固定資産税評価額は、3年ごとに「評価替え」が行われ、見直されます。しかし、評価替えのタイミング以外にも、固定資産税評価額を見直してもらうことができます。固定資産税評価額に納得がいかない場合は、市区町村に「再調査」を依頼できます。再調査を依頼する場合は、納税通知書を受け取ってから3ヶ月以内に行う必要があります。再調査によって評価額が減額されれば、固定資産税額も減額されます。

リフォームやリノベーションによる価値向上

古い家は、築年数によって固定資産税評価額が低く評価されることが多いです。しかし、リフォームやリノベーションによって、建物の価値を高めることで、固定資産税評価額を高く評価してもらうことも可能です。リフォームやリノベーションによって、耐震性能を強化したり、省エネ性能を向上させたりすることで、固定資産税評価額がアップする可能性があります。

古い家の固定資産税に関するよくある質問

古い家の固定資産税について、よくある質問とその回答をまとめました。

固定資産税は毎年同じ金額?

固定資産税は、毎年同じ金額とは限りません。固定資産税評価額は、3年ごとに評価替えが行われるため、評価替えによって固定資産税額が変わることがあります。また、建物の状態や周辺環境の変化によっても、固定資産税評価額は変動する可能性があります。そのため、固定資産税は毎年確認しておくことが重要です。

固定資産税はいつ支払うの?

固定資産税は、毎年4月~6月頃に市区町村から納税通知書が届きます。納付期限は、通常、6月・9月・12月・2月の年4回に分けられています。一括払いも可能ですが、割引はありません。

固定資産税が滞納したらどうなるの?

固定資産税を滞納すると、延滞金が発生します。延滞金は、納付期限の翌日から発生し、滞納期間が長くなるほど高額になります。さらに、滞納が続くと、督促状が届き、最終的には差し押さえなどの厳しい措置が取られる可能性があります。固定資産税は、滞納せずにきちんと支払うようにしましょう。

古い家の固定資産税に関するまとめ

古い家の固定資産税について、以下の点を理解しておきましょう。

古い家の固定資産税は、築年数や状態によって変動する

古い家は、築年数や状態によって固定資産税評価額が大きく変わります。築年数が古いほど、建物の価値が低く評価され、固定資産税額も安くなる傾向があります。ただし、古い家でも、しっかりとメンテナンスが行き届いていれば、評価額は高くなる可能性もあります。

減税制度や評価額の見直しで、固定資産税を安く抑えることができる

古い家の固定資産税を安く抑えるには、減税制度を活用したり、固定資産税評価額を見直したりすることが有効です。また、リフォームやリノベーションによって、建物の価値を高めることで、固定資産税評価額を高く評価してもらうことも可能です。

固定資産税に関する疑問は、市役所や税務署に相談しよう

固定資産税について、わからないことがあれば、市役所や税務署に相談してみましょう。専門の担当者が、丁寧に教えてくれます。

まとめ

この記事では、古い家の固定資産税について、詳しく解説しました。古い家を所有している方は、固定資産税の仕組みや計算方法、軽減措置などを理解し、賢く税金対策をするようにしましょう。この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。