金利比較ランキング このページはWEB広告を利用しています

このページでは全国で利用可能な住宅ローンを安い順に比較ランキング形式の一覧にまとめています。

また、シミュレーション機能毎月の返済額を簡単に一括比較することができます。

最安の住宅ローンを探す、返済額の違いを知りたい、という場合にご利用ください。

各都道府県別の金利比較ランキングはこちらです。

>都道府県別 住宅ローン金利比較ランキング

【全国版・借換】変動金利の比較ランキング

変動金利プランの金利比較ランキングです。

借入額: 万円 
返済年数: 年 
ボーナス返済額: 万円   

【最終金利更新日:2023/12/2】

金融機関 変動金利
(最安との差分)
毎月返済額
(最安との差額)
特徴
PayPay銀行 0.290%
(-%)ネット専用
50,082
0円)
・無料がん保障(残債半分,100万円給付,先進医療最大1000万円)
・保証料/印紙代/一部繰上返済手数料0円
ソニー銀行 0.297%
(+0.007%)変動セレクト住宅ローン
50,143
(+60円)
・がん50%保障特約/保証料/繰上返済手数料が無料
・仮審査最短60分
住信SBIネット銀行 0.320%
(+0.030%)所定の条件を満たした場合
50,342
(+259円)
・全疾病保障(就業不能12か月で給付)
・保証料/一部繰上返済手数料が無料
三菱UFJ銀行 0.345~0.475%
(+0.055%)ネット対応住宅ローン
50,559
(+476円)
・住宅ローン取扱残高No.1
・固定期間終了後の金利も安い
・WEB手続きで一部繰上返済手数料無料
※適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。
イオン銀行 0.380%
(+0.090%)金利プラン
50,863
(+781円)
・イオンの買物5%オフ
・団信/保証料/繰上返済手数料/ATM手数料が無料
三井住友銀行 0.475%
(+0.185%)
51,696
(+1,614円)
りそな銀行 0.340%
(+0.050%)ずーっとお得! 全期間型
50,515
(+433円)
みずほ銀行 0.375%
(+0.085%)
50,820
(+737円)
楽天銀行 0.550%
(+0.260%)
52,360
(+2,278円)

比較表には全国に支店が店舗以上あり、変動金利プランのある金融機関のみ掲載しています。確認時現在の金利を掲載していますが、正確性を保証するものではありません。詳しくは各金融機関の公式サイトをご参照ください。返済額計算アプリ機能は概算となりますので、諸費用などは含まれていません。
※返済額は当初金利で算出。将来の金利変動は考慮していません。
※金利は月初から随時更新していますが更新前の金利はランキングの下位に配置されます。
※フラット35S/20Sは11年目以降の金利が+0.25%となります。
フラット35地域連携型を利用出来る場合は、補助金により金利が-0.25%となります。子育て支援型(10年間)と地域活性化型(5年間)の2種類があります。

変動金利の比較は以上です。

住宅ローンを選ぶ場合、金利に目が行きがちですが、長い人生の中では病気になることや、怪我をすることなども考えておく必要があります。

金利が安く保証も充実したプランを提供しているのは、「住信SBIネット銀行」ですので、参考にしてみてください。

>住信SBIネット銀行の公式ページ(全疾病保障付で変動金利が最安水準)

【全国版・借換】3年固定金利の比較ランキング

3年固定の住宅ローン金利比較ランキングです。

借入額: 万円 
返済年数: 年 
ボーナス返済額: 万円   

【最終金利更新日:2023/12/2】

金融機関 3年固定金利
(最安との差分)
毎月返済額
(最安との差額)
特徴
住信SBIネット銀行 0.340%
(-%)所定の条件を満たした場合
50,515
0円)
・全疾病保障(就業不能12か月で給付)
・保証料/一部繰上返済手数料が無料
三菱UFJ銀行 0.830~0.960%
(+0.490%)ネット対応住宅ローン
54,886
(+4,371円)
・住宅ローン取扱残高No.1
・固定期間終了後の金利も安い
・WEB手続きで一部繰上返済手数料無料
※適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。
イオン銀行 0.830%
(+0.490%)当初3年固定金利プラン
54,886
(+4,371円)
・イオンの買物5%オフ
・団信/保証料/繰上返済手数料/ATM手数料が無料
PayPay銀行 1.120%
(+0.780%)ネット専用
57,583
(+7,067円)
・無料がん保障(残債半分,100万円給付,先進医療最大1000万円)
・保証料/印紙代/一部繰上返済手数料0円
ソニー銀行 1.204%
(+0.864%)住宅ローン
58,379
(+7,863円)
・がん50%保障特約/保証料/繰上返済手数料が無料
・仮審査最短60分
三井住友銀行 1.600%
(+1.260%)
62,221
(+11,706円)
みずほ銀行 0.950%
(+0.610%)
55,992
(+5,477円)
楽天銀行 1.132%
(+0.792%)
57,696
(+7,181円)
りそな銀行 1.225%
(+0.885%)ずーっとお得! 全期間型
58,579
(+8,063円)

比較表には全国に支店が店舗以上あり、3年固定金利プランのある金融機関のみ掲載しています。確認時現在の金利を掲載していますが、正確性を保証するものではありません。詳しくは各金融機関の公式サイトをご参照ください。返済額計算アプリ機能は概算となりますので、諸費用などは含まれていません。
※返済額は当初金利で算出。将来の金利変動は考慮していません。
※金利は月初から随時更新していますが更新前の金利はランキングの下位に配置されます。
※フラット35S/20Sは11年目以降の金利が+0.25%となります。
フラット35地域連携型を利用出来る場合は、補助金により金利が-0.25%となります。子育て支援型(10年間)と地域活性化型(5年間)の2種類があります。

3年固定金利の比較は以上です。

3年固定金利を選ぶ場合に大切なのは、固定期間終了後の金利も安いのかどうかです。

固定期間終了後の金利も安いのは「三菱UFJ銀行」です。返済終了までのトータルの支払い金額をお得にしたい場合はおすすめです。

>三菱UFJ銀行(固定期間終了後の金利も安い・3年固定金利が最安水準)

【全国版・借換】5年固定金利の比較ランキング

5年固定の住宅ローン金利比較ランキングです。

借入額: 万円 
返済年数: 年 
ボーナス返済額: 万円   

【最終金利更新日:2023/12/2】

金融機関 5年固定金利
(最安との差分)
毎月返済額
(最安との差額)
特徴
住信SBIネット銀行 0.670%
(-%)所定の条件を満たした場合
53,434
0円)
・全疾病保障(就業不能12か月で給付)
・保証料/一部繰上返済手数料が無料
イオン銀行 0.990%
(+0.320%)当初5年固定金利プラン
56,364
(+2,930円)
・イオンの買物5%オフ
・団信/保証料/繰上返済手数料/ATM手数料が無料
PayPay銀行 1.240%
(+0.570%)ネット専用
58,722
(+5,288円)
・無料がん保障(残債半分,100万円給付,先進医療最大1000万円)
・保証料/印紙代/一部繰上返済手数料0円
ソニー銀行 1.384%
(+0.714%)住宅ローン
60,107
(+6,673円)
・がん50%保障特約/保証料/繰上返済手数料が無料
・仮審査最短60分
三井住友銀行 1.700%
(+1.030%)
63,215
(+9,781円)
みずほ銀行 1.050%
(+0.380%)
56,924
(+3,491円)
楽天銀行 1.335%
(+0.665%)
59,633
(+6,200円)
りそな銀行 1.475%
(+0.805%)ずーっとお得! 全期間型
60,992
(+7,559円)

比較表には全国に支店が店舗以上あり、5年固定金利プランのある金融機関のみ掲載しています。確認時現在の金利を掲載していますが、正確性を保証するものではありません。詳しくは各金融機関の公式サイトをご参照ください。返済額計算アプリ機能は概算となりますので、諸費用などは含まれていません。
※返済額は当初金利で算出。将来の金利変動は考慮していません。
※金利は月初から随時更新していますが更新前の金利はランキングの下位に配置されます。
※フラット35S/20Sは11年目以降の金利が+0.25%となります。
フラット35地域連携型を利用出来る場合は、補助金により金利が-0.25%となります。子育て支援型(10年間)と地域活性化型(5年間)の2種類があります。

5年固定金利の比較は以上です。

5年固定金利を選ぶ場合に大切なのは、固定期間終了後の金利も安いのかどうかです。

当初金利が安く、固定期間終了後の金利も安いのは「イオン銀行」です。返済終了までのトータルの支払い金額をお得にしたい場合はおすすめです。

また、イオンでの買い物がいつでも5%オフになる特典が大変人気となっています。

>住信SBIネット銀行(5年固定金利が最安水準)

【全国版・借換】10年固定金利の比較ランキング

10年固定の住宅ローン金利比較ランキングです。

借入額: 万円 
返済年数: 年 
ボーナス返済額: 万円   

【最終金利更新日:2023/12/2】

金融機関 10年固定金利
(最安との差分)
毎月返済額
(最安との差額)
特徴
三菱UFJ銀行 1.120~1.250%
(-%)ネット対応住宅ローン
57,583
0円)
・住宅ローン取扱残高No.1
・固定期間終了後の金利も安い
・WEB手続きで一部繰上返済手数料無料
※適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。
ソニー銀行 1.140%
(+0.020%)固定セレクト住宅ローン
57,771
(+189円)
・がん50%保障特約/保証料/繰上返済手数料が無料
・仮審査最短60分
住信SBIネット銀行 1.360%
(+0.240%)所定の条件を満たした場合
59,875
(+2,292円)
・全疾病保障(就業不能12か月で給付)
・保証料/一部繰上返済手数料が無料
イオン銀行 1.390%
(+0.270%)当初10年固定金利プラン
60,165
(+2,582円)
・イオンの買物5%オフ
・団信/保証料/繰上返済手数料/ATM手数料が無料
PayPay銀行 1.430%
(+0.310%)ネット専用
60,553
(+2,971円)
・無料がん保障(残債半分,100万円給付,先進医療最大1000万円)
・保証料/印紙代/一部繰上返済手数料0円
三井住友銀行 1.840%
(+0.720%)
64,622
(+7,040円)
みずほ銀行 1.550%
(+0.430%)
61,728
(+4,145円)
りそな銀行 1.745%
(+0.625%)はじめがお得! 当初型
63,665
(+6,083円)
楽天銀行 1.749%
(+0.629%)
63,705
(+6,123円)

比較表には全国に支店が店舗以上あり、10年固定金利プランのある金融機関のみ掲載しています。確認時現在の金利を掲載していますが、正確性を保証するものではありません。詳しくは各金融機関の公式サイトをご参照ください。返済額計算アプリ機能は概算となりますので、諸費用などは含まれていません。
※返済額は当初金利で算出。将来の金利変動は考慮していません。
※金利は月初から随時更新していますが更新前の金利はランキングの下位に配置されます。
※フラット35S/20Sは11年目以降の金利が+0.25%となります。
フラット35地域連携型を利用出来る場合は、補助金により金利が-0.25%となります。子育て支援型(10年間)と地域活性化型(5年間)の2種類があります。

10年固定金利の比較は以上です。

固定金利の住宅ローンを選ぶ場合、当初金利に目が行きがちですが、長期の住宅ローンでは病気やガンなどで働けなくリスクを考えておく必要があります。

日本人男性の61.8%は一生涯のうちに一度はガンと診断されています。女性は46%です。(公益財団法人がん研究振興財団調べ)

全疾病保障が無料で付帯しているのは、冒頭でも紹介した「住信SBIネット銀行」ですので、参考にしてみてください。

>住信SBIネット銀行の公式ページ(全疾病保障付で変動金利が最安水準)

また、固定期間終了後の金利まで安いのは、「三菱UFJ銀行」です。長期で返済を考えている場合は、最もお得な10年固定住宅ローンの筆頭です。トータルの返済額を抑えたい場合は特におすすめです。

>三菱UFJ銀行(固定期間終了後の金利も安い)

【全国版・借換】35年固定金利の比較ランキング

35年固定の住宅ローン金利比較ランキングです。

借入額: 万円 
返済年数: 年 
ボーナス返済額: 万円   

【最終金利更新日:2023/12/2】

金融機関 35年固定金利
(最安との差分)
毎月返済額
(最安との差額)
特徴
三菱UFJ銀行 1.890~2.020%
(-%)全期間固定/ネット対応住宅ローン
65,129
0円)
・住宅ローン取扱残高No.1
11年目以降も金利上昇なし
・中古住宅/中古マンションも同金利で安い

・WEB手続きで一部繰上返済手数料無料
※適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。
住信SBIネット銀行 1.910%
(+0.020%)フラット35
所定の条件を満たした場合
65,333
(+203円)
・全疾病保障(36月分の就業不能保険付き)
・保証料/一部繰上返済手数料が無料。プラン名:フラット35(機構買取型)
イオン銀行 1.910%
(+0.020%)フラット35
65,333
(+203円)
プラン名:イオン【フラット35】Aタイプ
ARUHI 1.910%
(+0.020%)フラット35
65,333
(+203円)
・フラット35シェアNo1
・繰上返済手数料/保証料無料
・事前審査最短当日プラン名:ARUHIフラット35
PayPay銀行 2.370%
(+0.480%)ネット専用
70,113
(+4,984円)
・無料がん保障(残債半分,100万円給付,先進医療最大1000万円)
・保証料/印紙代/一部繰上返済手数料0円
ソニー銀行 2.378%
(+0.488%)住宅ローン
70,198
(+5,069円)
・がん50%保障特約/保証料/繰上返済手数料が無料
・仮審査最短60分
三井住友銀行 2.430%
(+0.540%)全期間固定
70,751
(+5,622円)
みずほ銀行 1.910%
(+0.020%)フラット35
65,333
(+203円)
プラン名:長期固定金利住宅ローン「フラット35」(機構買取型)
りそな銀行 1.910%
(+0.020%)フラット35
65,333
(+203円)
プラン名:りそな住宅ローン「フラット35」(機構買取型)
楽天銀行 1.910%
(+0.020%)フラット35
65,333
(+203円)
プラン名:フラット35(住宅購入・建築・借り換え/ハッピープログラム適用なし)

比較表には全国に支店が店舗以上あり、フラット35および35年固定金利プランのある金融機関のみ掲載しています。確認時現在の金利を掲載していますが、正確性を保証するものではありません。詳しくは各金融機関の公式サイトをご参照ください。返済額計算アプリ機能は概算となりますので、諸費用などは含まれていません。
※返済額は当初金利で算出。将来の金利変動は考慮していません。
※金利は月初から随時更新していますが更新前の金利はランキングの下位に配置されます。
※フラット35S/20Sは11年目以降の金利が+0.25%となります。
フラット35地域連携型を利用出来る場合は、補助金により金利が-0.25%となります。子育て支援型(10年間)と地域活性化型(5年間)の2種類があります。

フラット35&35年固定金利の比較は以上です。

全期間固定金利の住宅ローンを選ぶ場合、当初金利に目が行きがちですが、住宅ローンを借りる場合には諸費用を含めた総支払額や、病気になったとき、働けなくなった時の保障です。

総支払額が安いく疾病保障や障害補償まで充実しているは「住信SBIネット銀行」となりますので、参考にしてみてください。

>住信SBIネット銀行(8大疾病保障付で金利最安水準)


【全国版・借換】30年固定金利の比較ランキング

30年固定金利(借換)の住宅ローン金利比較ランキングです。

借入額: 万円 
返済年数: 年 
ボーナス返済額: 万円   

【最終金利更新日:2023/12/2】

金融機関 30年固定金利
(最安との差分)
毎月返済額
(最安との差額)
特徴
三菱UFJ銀行 1.840~1.970%
(-%)全期間固定/ネット対応住宅ローン
64,622
0円)
・住宅ローン取扱残高No.1
11年目以降も金利上昇なし
・中古住宅/中古マンションも同金利で安い

・WEB手続きで一部繰上返済手数料無料
※適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。
住信SBIネット銀行 1.910%
(+0.070%)フラット35
所定の条件を満たした場合
65,333
(+710円)
・全疾病保障(36月分の就業不能保険付き)
・保証料/一部繰上返済手数料が無料。プラン名:フラット35(機構買取型)
イオン銀行 1.910%
(+0.070%)フラット35
65,333
(+710円)
プラン名:イオン【フラット35】Aタイプ
ARUHI 1.910%
(+0.070%)フラット35
65,333
(+710円)
・フラット35シェアNo1
・繰上返済手数料/保証料無料
・事前審査最短当日プラン名:ARUHIフラット35
PayPay銀行 2.320%
(+0.480%)ネット専用
69,584
(+4,962円)
・無料がん保障(残債半分,100万円給付,先進医療最大1000万円)
・保証料/印紙代/一部繰上返済手数料0円
ソニー銀行 2.378%
(+0.538%)住宅ローン
70,198
(+5,576円)
・がん50%保障特約/保証料/繰上返済手数料が無料
・仮審査最短60分
三井住友銀行 2.390%
(+0.550%)全期間固定
70,325
(+5,703円)
みずほ銀行 1.890%
(+0.050%)全期間固定
65,129
(+507円)
プラン名:長期固定金利住宅ローン「フラット35」(機構買取型)
りそな銀行 1.910%
(+0.070%)フラット35
65,333
(+710円)
プラン名:りそな住宅ローン「フラット35」(機構買取型)
楽天銀行 1.910%
(+0.070%)フラット35
65,333
(+710円)
プラン名:フラット35(住宅購入・建築・借り換え/ハッピープログラム適用なし)

比較表には全国に支店が店舗以上あり、30年固定金利プランのある金融機関のみ掲載しています。確認時現在の金利を掲載していますが、正確性を保証するものではありません。詳しくは各金融機関の公式サイトをご参照ください。返済額計算アプリ機能は概算となりますので、諸費用などは含まれていません。
※返済額は当初金利で算出。将来の金利変動は考慮していません。
※金利は月初から随時更新していますが更新前の金利はランキングの下位に配置されます。
※フラット35S/20Sは11年目以降の金利が+0.25%となります。
フラット35地域連携型を利用出来る場合は、補助金により金利が-0.25%となります。子育て支援型(10年間)と地域活性化型(5年間)の2種類があります。

【全国版・借換】25年固定金利の比較ランキング

25年固定金利(借換)の住宅ローン金利比較ランキングです。

借入額: 万円 
返済年数: 年 
ボーナス返済額: 万円   

【最終金利更新日:2023/12/2】

金融機関 25年固定金利
(最安との差分)
毎月返済額
(最安との差額)
特徴
三菱UFJ銀行 1.760~1.890%
(-%)全期間固定/ネット対応住宅ローン
63,816
0円)
・住宅ローン取扱残高No.1
11年目以降も金利上昇なし
・中古住宅/中古マンションも同金利で安い

・WEB手続きで一部繰上返済手数料無料
※適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。
住信SBIネット銀行 1.910%
(+0.150%)フラット35
所定の条件を満たした場合
65,333
(+1,517円)
・全疾病保障(36月分の就業不能保険付き)
・保証料/一部繰上返済手数料が無料。プラン名:フラット35(機構買取型)
イオン銀行 1.910%
(+0.150%)フラット35
65,333
(+1,517円)
プラン名:イオン【フラット35】Aタイプ
ARUHI 1.910%
(+0.150%)フラット35
65,333
(+1,517円)
・フラット35シェアNo1
・繰上返済手数料/保証料無料
・事前審査最短当日プラン名:ARUHIフラット35
三井住友銀行 2.020%
(+0.260%)全期間固定
66,458
(+2,642円)
ソニー銀行 2.378%
(+0.618%)住宅ローン
70,198
(+6,382円)
・がん50%保障特約/保証料/繰上返済手数料が無料
・仮審査最短60分
みずほ銀行 1.830%
(+0.070%)全期間固定
64,521
(+705円)
プラン名:長期固定金利住宅ローン「フラット35」(機構買取型)
りそな銀行 1.910%
(+0.150%)フラット35
65,333
(+1,517円)
プラン名:りそな住宅ローン「フラット35」(機構買取型)
楽天銀行 1.910%
(+0.150%)フラット35
65,333
(+1,517円)
プラン名:フラット35(住宅購入・建築・借り換え/ハッピープログラム適用なし)

比較表には全国に支店が店舗以上あり、25年固定金利プランのある金融機関のみ掲載しています。確認時現在の金利を掲載していますが、正確性を保証するものではありません。詳しくは各金融機関の公式サイトをご参照ください。返済額計算アプリ機能は概算となりますので、諸費用などは含まれていません。
※返済額は当初金利で算出。将来の金利変動は考慮していません。
※金利は月初から随時更新していますが更新前の金利はランキングの下位に配置されます。
※フラット35S/20Sは11年目以降の金利が+0.25%となります。
フラット35地域連携型を利用出来る場合は、補助金により金利が-0.25%となります。子育て支援型(10年間)と地域活性化型(5年間)の2種類があります。

【全国版・借換】20年固定金利の比較ランキング

20年固定金利(借換)の住宅ローン金利比較ランキングです。

借入額: 万円 
返済年数: 年 
ボーナス返済額: 万円   

【最終金利更新日:2023/12/2】

金融機関 20年固定金利
(最安との差分)
毎月返済額
(最安との差額)
特徴
住信SBIネット銀行 1.430%
(-%)フラット20
所定の条件を満たした場合
60,553
0円)
・全疾病保障(36月分の就業不能保険付き)
・保証料/一部繰上返済手数料が無料。プラン名:フラット35(機構買取型)
イオン銀行 1.430%
(-%)フラット20
60,553
0円)
プラン名:イオン【フラット35】Aタイプ
ARUHI 1.430%
(-%)フラット20
60,553
0円)
・フラット35シェアNo1
・繰上返済手数料/保証料無料
・事前審査最短当日プラン名:ARUHIフラット35
三井住友銀行 1.970%
(+0.540%)全期間固定
65,945
(+5,392円)
三菱UFJ銀行 2.020~2.150%
(+0.590%)ネット対応住宅ローン
66,458
(+5,905円)
・住宅ローン取扱残高No.1
・固定期間終了後の金利も安い
・WEB手続きで一部繰上返済手数料無料
※適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。
ソニー銀行 2.020%
(+0.590%)固定セレクト住宅ローン
66,458
(+5,905円)
・がん50%保障特約/保証料/繰上返済手数料が無料
・仮審査最短60分
PayPay銀行 2.210%
(+0.780%)ネット専用
68,428
(+7,875円)
・無料がん保障(残債半分,100万円給付,先進医療最大1000万円)
・保証料/印紙代/一部繰上返済手数料0円
みずほ銀行 1.430%
(-%)フラット20
60,553
0円)
プラン名:長期固定金利住宅ローン「フラット35」(機構買取型)
りそな銀行 1.430%
(-%)フラット20
60,553
0円)
プラン名:りそな住宅ローン「フラット35」(機構買取型)
楽天銀行 1.430%
(-%)フラット20
60,553
0円)
プラン名:フラット35(住宅購入・建築・借り換え/ハッピープログラム適用なし)

比較表には全国に支店が店舗以上あり、20年固定金利プランのある金融機関のみ掲載しています。確認時現在の金利を掲載していますが、正確性を保証するものではありません。詳しくは各金融機関の公式サイトをご参照ください。返済額計算アプリ機能は概算となりますので、諸費用などは含まれていません。
※返済額は当初金利で算出。将来の金利変動は考慮していません。
※金利は月初から随時更新していますが更新前の金利はランキングの下位に配置されます。
※フラット35S/20Sは11年目以降の金利が+0.25%となります。
フラット35地域連携型を利用出来る場合は、補助金により金利が-0.25%となります。子育て支援型(10年間)と地域活性化型(5年間)の2種類があります。

【全国版・借換】15年固定金利の比較ランキング

15年固定金利(借換)の住宅ローン金利比較ランキングです。

借入額: 万円 
返済年数: 年 
ボーナス返済額: 万円   

【最終金利更新日:2023/12/2】

金融機関 15年固定金利
(最安との差分)
毎月返済額
(最安との差額)
特徴
住信SBIネット銀行 1.430%
(-%)フラット20
所定の条件を満たした場合
60,553
0円)
・全疾病保障(36月分の就業不能保険付き)
・保証料/一部繰上返済手数料が無料。プラン名:フラット35(機構買取型)
イオン銀行 1.430%
(-%)フラット20
60,553
0円)
プラン名:イオン【フラット35】Aタイプ
ARUHI 1.430%
(-%)フラット20
60,553
0円)
・フラット35シェアNo1
・繰上返済手数料/保証料無料
・事前審査最短当日プラン名:ARUHIフラット35
ソニー銀行 1.816%
(+0.386%)固定セレクト住宅ローン
64,380
(+3,826円)
・がん50%保障特約/保証料/繰上返済手数料が無料
・仮審査最短60分
三井住友銀行 1.860%
(+0.430%)全期間固定
64,825
(+4,271円)
PayPay銀行 2.030%
(+0.600%)ネット専用
66,561
(+6,007円)
・無料がん保障(残債半分,100万円給付,先進医療最大1000万円)
・保証料/印紙代/一部繰上返済手数料0円
みずほ銀行 1.430%
(-%)フラット20
60,553
0円)
プラン名:長期固定金利住宅ローン「フラット35」(機構買取型)
りそな銀行 1.430%
(-%)フラット20
60,553
0円)
プラン名:りそな住宅ローン「フラット35」(機構買取型)
楽天銀行 1.430%
(-%)フラット20
60,553
0円)
プラン名:フラット35(住宅購入・建築・借り換え/ハッピープログラム適用なし)

比較表には全国に支店が店舗以上あり、15年固定金利プランのある金融機関のみ掲載しています。確認時現在の金利を掲載していますが、正確性を保証するものではありません。詳しくは各金融機関の公式サイトをご参照ください。返済額計算アプリ機能は概算となりますので、諸費用などは含まれていません。
※返済額は当初金利で算出。将来の金利変動は考慮していません。
※金利は月初から随時更新していますが更新前の金利はランキングの下位に配置されます。
※フラット35S/20Sは11年目以降の金利が+0.25%となります。
フラット35地域連携型を利用出来る場合は、補助金により金利が-0.25%となります。子育て支援型(10年間)と地域活性化型(5年間)の2種類があります。

お得なの住宅ローンはどれ?

の中でも金利が安く、保障も充実した人気の高い住宅ローンを紹介します。

三菱UFJ銀行(全国対応) 


三菱UFJ銀行の住宅ローンは、変動・10年固定金利が安く、さらに固定期間終了後の金利が低いのがポイントです。

もちろん全国での利用も可能です。

住宅ローン取扱残高は日本で第1位です。

ガンや糖尿病などの7大疾病保障にも対応しており、もしもの時も安心です。(住宅ローン残高がゼロ円になります。)

金利が安く抑えられており、支払い総額が他行に比べ数百万円お得になることもあります。

団体信用生命保険料無料・WEB手続きで一部繰上返済手数料無料となっています。

公式サイトはこちら


住信SBIネット銀行(全国対応) 

住信SBIネット銀行



住信SBIネット銀行のローンは、変動金利・10年固定金利が最低水準で、他行には無い全疾病に対応した保障、さらに障害補償まで無料で付帯しています。

地方銀行やメガバンクなどに比べて金利が安く、支払い総額が数百万円安くなることもあります。

もちろん、保証料、一部繰り上げ返済手数料も無料とお得になっています。(全国での利用に対応しています。)

公式サイトはこちら

住宅ローンを借りる前に 

一戸建て、マンション、土地などのローン、変動金利、固定金利、フラット35の比較など、住宅ローンに関する情報をまとめています。よろしければ参考にしてみてください。

10秒!おすすめ住宅ローンをシミュレーション比較!

万円
金利毎月の返済額諸費用まで簡単に比較できます!

住宅ローンのおすすめ記事一覧 

【住宅ローン 都道府県別金融機関】

【住宅ローンの基礎知識】

【住宅ローンの疑問など】