このページはWEB広告を利用しています
こんにちは、管理人のサトウです。
このページでは、住宅ローンのがん特約とは何か、また保険会社のがん保険と何が違うのかについてまとめてあります。
癌(がん、ガン)は日本人の死亡原因第一位となっている病気です。一生のうちガンと診断される確率は「約2人に1人」という統計データもあり、ガンに対する何らかの備えを考えている人は多いのではないでしょうか。
特に住宅ローンを組む人は、多額の借入金を長期間にわたって返済していかなければならないため、ガンに備える必要性がより高いと言えます。
ガンに対する備えとしては、保険会社の「がん保険」のほか、住宅ローン借入れ時に加入する団体信用生命保険(通称:団信)のオプションとして「がん特約」をつける方法もあります。
そこで今回は、住宅ローンのがん特約とは何か、がん特約はつけた方がお得なのか、また、保険会社のがん保険とはどのような違いがあるのかなど、がん特約について詳しく解説します。
年間35万人が利用する当サイトで人気の住宅ローンは、住信SBIネット銀行の住宅ローンです。
人気の理由は、変動金利が安く、さらに無料の保障が充実していること。
全疾病保障・50%がん保証が無料で付帯しています。
支払い総額が他行に比べ数百万円お得になることもあります(借換にも対応)。
住宅ローンのがん特約とは
まず、「がん特約」とはどのような特約なのかを整理してみましょう。
がん特約の特徴
がん特約は、団体信用生命保険(通称:団信)のオプションとして任意でつけられる特約の一つです。
一般的な団信だけの場合、住宅ローン借入者が、“死亡または高度障害”になった場合のみ、住宅ローン残高が保険金で相殺されます。
そこで団信にがん特約をつけておけば、ガンになった場合も住宅ローン残高が保険金で相殺されるため、安心してガンの治療に専念できることになります。
ただし、金融機関によってがん特約の適用条件や保障内容に違いがあるという点に注意が必要です。例えば、下記のようなパターンがあります。
- ガンと診断されたら、住宅ローン残高がゼロ
- ガンと診断されたら、住宅ローン残高が半額
- ガンと診断され一定期間継続して入院したら、住宅ローン残高がゼロ
また、保険料の支払い方法も金融機関によって違います。多くの金融機関では、住宅ローン金利に保険料相当(年0.1%~0.3%程度)が上乗せされますが、中にはがん特約が無料でつけられる金融機関もあります。
このほか、保障対象となるガンにも条件があり、一般的に上皮内新生物(上皮内癌)と悪性黒色腫以外の皮膚癌は、がん特約の保障対象外とされています。
がん特約のメリット
がん特約の最大のメリットは、ガンになった場合に「住宅ローンの支払いが免除される」という点です。
例えば、住宅ローンの残高が3,000万円の場合、その3,000万円は保険金で相殺され、支払いが免除されることになります。
医療の発達によりガンになっても治療をしながら仕事を続けている人が増えていますが、以前のように働けず収入が減る場合や、やむなく退職して収入がなくなる場合も多くあります。このような場合にガン特約がつけてあれば、住宅ローンを支払う必要がなくなり、安心してガンの治療に専念できます。
また、がん特約は「住宅ローン残高 = 保険金額」となるため、住宅ローン残高によっては数千万円のがん保障がつきます。
一般の保険で数千万円の保障をつけると保険料は相当高額となってしまうため、住宅ローンに特化しているという制限はあるものの、保険金額に対する保険料が安い点でがん特約はお得であると言えます。
がん特約で気を付ける3つのポイント
がん特約には、気を付けなければならない、3つのポイントがありますので、しっかりと確認してみて下さい。
- 特約に加入できるのは住宅ローン借入れ時のみ
- がん保障
- 3大疾病保障
- 7大疾病保障
- 8大疾病保障
- 9大疾病保障
- 11大疾病保障
- 途中で契約変更や解約できないことが多い
- 住宅ローンが完済するとガンの保障がなくなる
がん特約などの団信の特約は、住宅ローン借入れ時のみ加入できます。
近年では下記のように様々なタイプの特約があり、ガン以外の疾病についてもどこまでカバーするのかをよく検討しておく必要があります。
住宅ローンの借入れ時は様々な手続きで大変忙しい時期ですが、特約をどこまでつけるのかもしっかり検討しておきましょう!
ガンのみが保障対象(上皮内新生物と悪性黒色腫以外の皮膚癌は対象外)
ガン、急性心筋梗塞、脳卒中が対象
3大疾病 + 高血圧性、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変が対象
7大疾病 + 慢性膵炎が対象
8大疾病 + ウイルス肝炎も対象
8大疾病 + 大動脈瘤および解離、上皮内新生物、悪性黒色腫以外の皮膚癌も対象
団信の特約は、途中で契約内容を変更できません。
また、取りあえず特約をつけたものの、住宅ローンの支払いが厳しくなったので解約したいと思っても、ほとんどの金融機関では特約の解約も不可としています。
契約変更や解約の取り扱いは各金融機関によって違うため、がん特約をつける際には、特約の内容に問題はないか、また、金利の上乗せが負担になってローン返済が厳しくなることはないかをよく確認しておきましょう。
団信の保険期間は住宅ローン返済中に限られているため、がん特約の保障期間も住宅ローン完済までです。
つまり、60歳の定年を目処に住宅ローンの完済を目指していた場合、ガンの発症率が急増する60歳以上からがん特約による保障がなくなってしまうのです。
また、がん特約が外れたタイミングで通常の保険に加入しようとしても、年齢が高いと保険料が高くなったり、保険の審査で落ちてしまったりするリスクがあるので注意しましょう。
がん特約とがん保険の違いは?
住宅ローンの「がん特約」と、保険会社の「がん保険」。
どちらもガンを保障するためのものですが、それぞれ役割や保障期間の考え方が違います。
がん特約とがん保険の役割
まず、がん特約とがん保険それぞれの役割を整理してみましょう。
種類 | 役割 |
---|---|
がん特約 |
住宅ローンの返済をカバー
|
がん保険 |
ガンの医療費をカバー
|
「がん特約」は、あくまで住宅ローンの返済をカバーするためのものであるため、保険金は住宅ローン残高の相殺を目的として、金融機関に対し支払われます。ガンの治療に必要な費用は保障対象外であるため、自分で用意する必要があります。
一方「がん保険」は、ガンの医療費をカバーするためのものであるため、一般的にはガンと診断されたら「一時金」が支払われたり、通院・入院・抗がん剤治療等に対する保障が受けられたりします。住宅ローンの費用は保障対象外です。
がん特約とがん保険の保障期間
がん特約とがん保険は下記のとおり「保障期間」も違います。
種類 | 保障期間 |
---|---|
がん特約 |
住宅ローン借入れ時~完済まで
|
がん保険 |
保険加入時~終身または定期
|
「がん特約」の場合、住宅ローンが完済するとガン保障もなくなります。年齢が高くなってガンになるリスクが高まる時期に、保障がなくなってしがんという点に注意が必要です。
一方、「がん保険」の場合、掛け捨ての「定期タイプ」と、積み立ての「終身タイプ」があります。ガンは一度治療が完了しても転移などにより再発するリスクが高いため、一般的には終身タイプの方が向いていると言われています。
がん特約とがん保険のどちらがお得?
前述のとおり、がん特約とがん保険はそもそもの役割や保障期間が違うため、どちらかの方がお得という考え方には当てはまりません。
最も安心なのはがん特約とがん保険の両方に加入して、住宅ローンとガン医療費の両方に対する保障をつけることですが、保障を手厚くするほど保険料の負担が増加するので注意が必要です。
例えば、夫がガンになっても妻の収入や貯金から住宅ローンや医療費を支払える場合は、がん特約やがん保険を付けずに団信のみで十分という考え方もあります。
逆に、夫がガンになると住宅ローンや医療費を支払えなくなることが明らかな場合は、がん特約やがん保険に加入しておいた方がよいかもしれません。
がん特約は住宅ローン借入れ時にしかつけられませんので、住宅ローン借入れ時に保障内容と保険料をしっかり確認し、自分のライフスタイルに合った特約を選びましょう。
まとめ
今回は住宅ローンのがん特約について解説しました。
がん特約は、団信のオプションとして任意でつけられる特約の一つです。一般的ながん特約は「ガンと診断されたら住宅ローン残高がゼロ」となりますが、金融機関によって適用条件や保障内容、保険料などに違いがあります。
そして最大のメリットとしては、ガンになった場合に住宅ローンの支払いが免除される点です。それに「住宅ローン残高 = 保険金額」となるため、保険金額に対する保険料が安い点でお得であると言えます。
がん特約に加入する際には、下記3つのポイントに気を付けましょう。
- 特約に加入できるのは住宅ローン借入れ時のみ
- 途中で契約変更や解約できないことが多い
- 住宅ローンが完済するとガンの保障がなくなる
また、がん特約とがん保険は役割や保障期間が違うため、どちらかの方がお得という考え方には当てはまりません。
保障を手厚くするほど安心感は増しますが、保険料の負担も増加しますので、自分のライフスタイルに合った特約を選びましょう。
金利・総支払額が安い住宅ローン
最後に、金利が安く、保障も充実した住宅ローンの紹介です。
トータルの支払金額を安くしたい場合におすすめとなっています。
審査の結果金利が高くなることもあるので、仮審査は早めに行っておくと安心です。
銀行によって審査条件が違うので、審査を通った中から一番条件の良かった銀行を選ぶのがおすすめとなります。
ネットでお得な変動・10年・長期固定住宅ローン
低金利と充実保障でお得な住宅ローンとして人気があるのが住信SBIネット銀行銀行の住宅ローンです。
住信SBIネット銀行(対応)
住信SBIネット銀行のローンは、変動金利・10年固定金利が最低水準で、他行には無い全疾病に対応した保障、さらに障害補償まで無料で付帯しています。
地方銀行やメガバンクなどに比べて金利が安く、支払い総額が数百万円安くなることもあります。
もちろん、保証料、一部繰り上げ返済手数料も無料とお得になっています。(での利用に対応しています。)
業界トップクラスの低金利でお得な住宅ローンとして人気があるのがPayPay銀行の住宅ローンです。
全疾病保障、自然災害・失業保障が特長で、万が一の事態にも安心な住宅ローンです。
PayPay銀行(全国対応)
PayPay銀行の住宅ローンは、変動・10年固定金利が安く、さらに充実した保障が完備されれているのがポイントです。
がんや糖尿病を含む全疾病の他、自然災害や失業時にも対応しており、もしもの時も安心です。
また、一定の条件を満たした方は、がん経験済でも追加負担なく、がん保障付団信に加入することができます。
金利が安く抑えられており、支払い総額が他行に比べ数百万円お得になることもあります。
保証料無料・団体信用生命保険料無料・一部繰上返済手数料無料となっています。
住宅ローンは、当初金利を比較するだけでなく、ローン終了までの総支払額を比較することが重要です。
また、審査基準は低くないため、事前審査は早めに行っておきましょう。
地域別 金利比較ランキング
お住まいの地域で利用可能な住宅ローンの金利をランキングにしています。
一番お得な住宅ローンを見つけるのにご利用ください。
10秒!おすすめ住宅ローンをシミュレーション比較!
住宅ローンのおすすめ記事一覧
【住宅ローン 都道府県別金融機関】
- 都道府県別 住宅ローンを借りられる金融機関と金利まとめ
★地域別に住宅ローンを借りられる金融機関と金利の情報をほとんどすべて掲載しています!
【住宅ローンの基礎知識】
- 住宅ローンの借り方 いつ?何を?どうすればいいの?
- 住宅ローン借換えの流れと手順 いつ?どこで?何をすればいいの?
- マイホームの新築購入で失敗しないための5つのポイント
- 住宅ローンで失敗する前に知っておきたいこと7選!
- 住宅ローンで破綻しない 借りる前に考える無理なく返すためのポイント10選!
- 住宅ローンで絶対に失敗しないためのポイント9選!
- 住宅ローンを借り換えるときに必要な費用っていくら?
【住宅ローンの疑問など】
- 住宅ローンの頭金の目安はどれくらい?諸費用なしでも審査は大丈夫?
- 住宅ローン仮審査は複数申込んでも大丈夫?気を付けるポイントは?
- 年収300万円でも住宅ローンは組める?審査落ちしないためには?
- 年収300万円で頭金なし!住宅ローンはいくらまで借りられる?!
- 住宅ローンの8大疾病保障やガン保障は必要?
- 住宅ローンに落ちた!再審査までにやるべきことまとめ!
- 住宅ローンで親から子供に援助する時に気を付けることまとめ
- 住宅ローンのシミュレーションに使えるサイトのランキング
- 住宅ローンの事前審査で落ちないためのチェックリスト!自分でできる仮審査の不安解消対策!
- 住宅ローンの仮審査が通っても本審査で落ちることはある?事前の注意点は?
- 住宅ローンの3大疾病保障は必要?カバーされる病気の範囲は?
- 住宅ローンの頭金の平均額はどのくらい? 無しでも大丈夫?
- 3000万円の住宅ローンを組むには年収はどれくらい必要?
- 住宅ローンつなぎ融資で失敗しない5大ポイント!
- 住宅ローンの全期間固定を選ぶ人が増えているって本当?その理由と人気の背景を解説
- 住宅ローンの優遇金利はいつまで続くの?期間が終了したらどうなるの?
- 住宅ローンの審査が緩い銀行ってあるの? 借りるのが厳しい人ってどんな人?
- 住宅ローン借り換えのデメリット! こんな人は借り換えしてはいけない!
- 住宅ローンを労金で借りるメリットはある? 審査や金利は?
- 住宅ローンのガン特約はお得? 保険会社で入るのとは違うの?
- うつ病や持病があっても住宅ローンは組める? 注意点は?
- 住宅ローンを多めに借りて他に使っても大丈夫? 何に使うならOK?
- 共同名義で住宅ローンを組んでひどい目に! 悲惨なリスク5選はこれ
- 多めに借りた住宅ローンで車を買っても大丈夫?
- 生前贈与と住宅ローンを組み合わせて得する住宅購入方法
- 賃貸併用住宅を建てて賃料で住宅ローンを返済することは問題ないの?
- 住宅ローンの仮審査は準備が8割! 落ちないための事前チェック