【購入体験談】その条件、本当に必用? 立地の良い築30年のマンションが狙い目このページはWEB広告を利用しています
こんにちは、管理人のサトウです。今回は築30年の古いマンションを購入された方の体験談です。古いとは言っても、立地が良いため利便性が高く、価格も安いという、実際に住むには大変快適な物件のようです。
マンションの寿命は80年とも100年とも言われていますので、管理の行き届いた丈夫なマンションであれば、築30年の物件でも、生涯住むことができそうです。

築浅も買えるけど 築30年のマンションのほうが満足度が高いこともある

私は30歳の人材紹介業界に勤めている男性です。これは3年前に築30年のマンションを購入した時のお話です。

私達家族は、それまでは賃貸マンションに住んでいたのですが、家族の増加により部屋が手狭になったことや、月々の賃料がもったいないということで、マンションの購入を検討し始めました。

購入した物件は少し古いながらも、前に住んでいた人が数年前にリフォームをされていて、その後ほとんど使っていなかったということで綺麗な状態でした。マンションはリフォームしてしまえば、築浅も築30年の物件も住む分には変わりません。

広さもそこそこ広い物件でしたし、ローンの支払いと月々の管理費修繕積立金の合計金額は、今まで払っていた家賃の半分以下になるなど、総合的なバランスからこの物件を購入することにしました。

色々見ていたら何がいいのか分からなくなってきた

探し始めた当初は、場所も条件も特にこだわりがなく、選択肢がとても多すぎて収拾がつかなくないくらいだったのですが、インターネットで情報収集をして、ネット上の物件情報を見ているうちに、どうせなら新しい方が、どうせなら駅に高い方が、どうせなら広い方がと、今度は希望条件が高くなりすぎて結局収拾がつかなくなってしまいました。

そこで不動産会社に行ってみようという事になりました。

いざ不動産会社に行ってみようと思うと不動産会社がたくさんある事にびっくりしました。いくつか回りましたが、出てくる物件情報が重複していて、不思議に思い聞いてみると、現在売却物件の情報は不動産会社で共有されていて、どこの会社でも同じものが見れるということを聞きました。

それであればということで、やはり人柄のいい営業マンがいるということを条件に不動産会社を選びました。

自分達に必用なのは利便性の高さだと気が付きました

まずはどんどん上がってしまった希望条件のハードルを下げるのに苦労しました。不動産会社の営業マンに相談に乗ってもらいながら優先順位をつけましたが、なかなか実感が湧きませんでした。そこで、実際に物件を見てみましょうということになったのですが、これが正解でした。

できれば広い方が良いと思っていましたが、実際に広い部屋を見てみると、明らかに不必要で、具体的に必要な広さのイメージがつきましたし、できれば新しい方が良いと思っていた点も、リフォームされていれば室内は綺麗ですし、管理がしっかりしていれば外見も綺麗でした。

逆に立地については、当初どこでもいいと考えていましたが、育児や通勤などを考えると大切でしたし、金額については当初考えていた金額では大変だったと思います。現実的に余裕のある金額を考え直しました。

とにかく物件を見ながら自分の判断基準を磨いていくのがよかったと思っています。そのおかげでとても良い物件に出会えて、現在もとても満足して暮らしています。

マンション購入体験まとめ

今回は築30年のマンションを購入された方の体験談でした。自分たちに本当に必用なものは何かとうのを、実際に物件を見ながら選定して行ったという部分に感心しました。

予算内でとにかく広く、新しく、利便性もよく、、、という感じにしていくと、何を優先すべきかを見失ってしまいがちです。こだわる部分の優先度を決め、自分たちの生活に最適なバランスの物件を探すというのが、物件選びのポイントかと思います。

金利・総支払額が安い住宅ローン 

最後に、金利が安く保障も充実した住宅ローンの紹介です。

トータルの支払金額を安くしたい場合におすすめとなっています。

審査の結果金利が高くなることもあるので、仮審査は早めに行っておくと安心です。

銀行によって審査条件が違うので、審査を通った中から一番条件の良かった銀行を選ぶのがおすすめとなります。

ネットでお得な変動・10年・長期固定住宅ローン 

低金利と充実保障でお得な住宅ローンとして人気がある銀行の住宅ローンです。

PayPay銀行(全国対応) 



PayPay銀行の住宅ローンは、変動・10年固定金利が安く、さらに充実した保障が完備されれているのがポイントです。

がんや糖尿病を含む全疾病の他、自然災害や失業時にも対応しており、もしもの時も安心です。
また、一定の条件を満たした方は、がん経験済でも追加負担なく、がん保障付団信に加入することができます。

金利が安く抑えられており、支払い総額が他行に比べ数百万円お得になることもあります。

保証料無料・団体信用生命保険料無料・一部繰上返済手数料無料となっています。

PayPay銀行の公式ページはこちら


SBIアルヒ株式会社(全国対応) 

ARUHI金利



SBIアルヒ株式会社はフラット35の国内シェアNo1の金融機関です。(2010年度-2023年度統計、取り扱い全金融機関のうち借り換えを含む【フラット35】実行件数(2024年3月末現在、SBIアルヒ株式会社調べ)フラット35を専門的に取り扱っており、審査が非常に速い(最短当日)のが特徴です。

金利はフラット35の中で最安水準で、全国どこでも利用も可能です。
頭金が多い場合は、さらに金利が安くなります。

ずっと金利が変わらないため、金利が上昇傾向にある今、選ぶ人が増えています。

もちろん、保証料、繰上返済手数料は無料となっています(WEB借換は事務手数料(税込)2.2%→1.1%)(ARUHI スーパーフラットをお申し込みの場合は「ご融資額×2.2%(消費税込)」/最低事務手数料220,000円(消費税込))

ARUHIの公式ページはこちら

住宅ローンは、当初金利を比較するだけでなく、ローン終了までの総支払額を比較することが重要です。

また、審査基準は低くないため、事前審査は早めに行っておきましょう。


地域別 金利比較ランキング 

お住まいの地域で利用可能な住宅ローンの金利をランキングにしています。
一番お得な住宅ローンを見つけるのにご利用ください。


地域別 金利比較ランキング
新規
借換


10秒!おすすめ住宅ローンをシミュレーション比較!

万円
金利毎月の返済額諸費用まで簡単に比較できます!

住宅ローンのおすすめ記事一覧 

【住宅ローン 都道府県別金融機関】

【住宅ローンの基礎知識】

【住宅ローンの疑問など】