金利比較ランキング このページはWEB広告を利用しています

山梨県版 金利比較ランキング
新規
借換


このページでは山梨県で利用可能な10年固定の住宅ローンを安い順に比較ランキング形式の一覧にまとめています。

また、シミュレーション機能毎月の返済額を簡単に一括比較することができます。

銀行、信用金庫、ろうきん、JAバンク、信用組合まで、山梨県で利用できる金融機関の金利を比較しているので、最安の住宅ローンを探す、返済額の違いを知りたい、という場合にご利用ください。

【山梨県版・10年固定(借換)】実質金利・総支払額が安い住宅ローンは? 

まずは、10年固定金利の中でも総返済額が安く保障の充実した住宅ローンを紹介します。

トータルの支払金額をできるだけ安くしたい、病気などのリスクもしっかりカバーしたい方に特にオススメとなっています。

審査の結果金利が高くなることもあるので、仮審査は早めに行っておくと安心です。

銀行によって審査条件が違うので、審査を通った中から一番条件の良かった銀行を選ぶのがおすすめとなります。


三菱UFJ銀行(山梨県対応) 


三菱UFJ銀行の住宅ローンは、変動・10年固定金利が安く、さらに固定期間終了後の金利が低いのがポイントです。

もちろん山梨県での利用も可能です。

住宅ローン取扱残高は日本で第1位です。

ガンや糖尿病などの7大疾病保障にも対応しており、もしもの時も安心です。(住宅ローン残高がゼロ円になります。)

金利が安く抑えられており、支払い総額が他行に比べ数百万円お得になることもあります。

団体信用生命保険料無料・WEB手続きで一部繰上返済手数料無料となっています。

公式サイトはこちら


住信SBIネット銀行(山梨県対応) 

住信SBIネット銀行



住信SBIネット銀行のローンは、変動金利・10年固定金利が最低水準で、他行には無い全疾病に対応した保障、さらに障害補償まで無料で付帯しています。

地方銀行やメガバンクなどに比べて金利が安く、支払い総額が数百万円安くなることもあります。

もちろん、保証料、一部繰り上げ返済手数料も無料とお得になっています。(山梨県での利用に対応しています。)

公式サイトはこちら


支払総額が安い住宅ローンの一覧は以上です。

家(一戸建て、マンション)の購入では、金利を比較するだけでなく、保証の手厚さや手数料の安さも大切です。

上記住宅ローンは、金利が安く、無料での保証を充実させているなど、おすすめなのですが、審査基準が甘いわけではないようです。

借りようとしたしたときに借りられないこともありますので、事前審査は早めに行っておくと安心です。

>>三菱UFJ銀行の住宅ローン詳細

>>住信SBIネット銀行の住宅ローン詳細


【山梨県の住宅ローン・借換】10年固定金利の比較ランキング


山梨県版 金利比較ランキング
新規
借換


山梨県で利用可能な銀行の住宅ローン金利比較ランキング(借換の10年固定金利)を掲載しています。

地銀からメガバンク、信用金庫、JA、労働金庫まで、あなたの生活圏で利用可能なほとんどの金融機関を比較しています。

借入額・返済年数を入力して、毎月の返済額を比較できます。

借入額: 万円 
返済年数: 年 
ボーナス返済額: 万円   

【最終金利更新日:2023/10/02】

金融機関 10年固定金利
(最安との差分)
毎月返済額
(最安との差額)
特徴
三菱UFJ銀行 0.940~1.070%
(-%)
ネット対応住宅ローン/PR
55,900
0円)
・住宅ローン取扱残高No.1
・固定期間終了後の金利も安い
・WEB手続きで一部繰上返済手数料無料
※適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。
SBI新生銀行 1.100%
(+0.160%)
所定の条件を満たした場合/PR
57,394
(+1,494円)
ソニー銀行 1.200%
(+0.260%)
固定セレクト住宅ローン/PR
58,340
(+2,441円)
・がん50%保障特約/保証料/繰上返済手数料が無料
・仮審査最短60分
イオン銀行 1.210%
(+0.270%)
当初10年固定金利プラン/PR
58,436
(+2,536円)
・イオンの買物5%オフ
・団信/保証料/繰上返済手数料/ATM手数料が無料
住信SBIネット銀行 1.280%
(+0.340%)
所定の条件を満たした場合/PR
59,104
(+3,205円)
・全疾病保障(就業不能12か月で給付)
・保証料/一部繰上返済手数料が無料
PayPay銀行 1.280%
(+0.340%)
ネット専用/PR
59,104
(+3,205円)
・無料がん保障(残債半分,100万円給付,先進医療最大1000万円)
・保証料/印紙代/一部繰上返済手数料0円
山梨中央銀行 1.400%
(+0.460%)
移住専用
60,262
(+4,362円)
楽天銀行 1.702%
(+0.762%)
63,235
(+7,335円)
中央労働金庫 1.050%
(+0.110%)
56,924
(+1,025円)
山梨県民信用組合 1.550%
(+0.610%)
61,728
(+5,828円)
甲府信用金庫 1.650%
(+0.710%)
給与振込割引
62,717
(+6,817円)
都留信用組合 1.900%
(+0.960%)
65,231
(+9,331円)
山梨信用金庫 3.700%
(+2.760%)
職域パートナー 金利優遇
84,992
(+29,093円)

比較表には山梨県に支店が2店舗以上あり、10年固定金利プランのある金融機関のみ掲載しています。確認時現在の金利を掲載していますが、正確性を保証するものではありません。詳しくは各金融機関の公式サイトをご参照ください。返済額計算アプリ機能は概算となりますので、諸費用などは含まれていません。
※返済額は当初金利で算出。将来の金利変動は考慮していません。
※金利は月初から随時更新していますが更新前の金利はランキングの下位に配置されます。
※フラット35S/20Sは11年目以降の金利が+0.25%となります。
フラット35地域連携型を利用出来る場合は、補助金により金利が-0.25%となります。子育て支援型(10年間)と地域活性化型(5年間)の2種類があります。

10年固定金利の比較は以上です。

固定金利の住宅ローンを選ぶ場合、当初金利に目が行きがちですが、長期の住宅ローンでは病気やガンなどで働けなくリスクを考えておく必要があります。

日本人男性の61.8%は一生涯のうちに一度はガンと診断されています。女性は46%です。(公益財団法人がん研究振興財団調べ)

ガンや糖尿病を含む7大疾病保障などの保障も充実しており、固定期間終了後の金利まで安いのは、「三菱UFJ銀行」です。
長期で返済を考えている場合は、最もお得な10年固定住宅ローンの筆頭で、トータルの返済額を抑えたい場合は特におすすめです。
日本で一番、借りている人の多い住宅ローンでもあります。↓

10年固定プランのメリットと注意点 損しない借り方は?

10年固定金利プランは、当初10年間の金利が優遇されるプランです。

メリットはもちろん、10年の間は安い返済額で金利が変わらないという安心を得ることが出来る点です。

長期固定の安心と安い金利のバランスの取れたプランと言えます。

一方、注意しておくポイントとしては、固定期間が終了すると優遇金利幅が縮小して、支払額が増加する可能性があることです。

また、借入時の諸費用も銀行によって大きく違うので、チェックしておく必要があります。

得する10年固定プランの選び方

10年固定プランの金利は、下記に示すように、基準金利から優遇金利を差し引いて計算されています。

 適用金利 = 基準金利 - 優遇金利



当初固定金利プランでは、この優遇金利部分が固定期間が過ぎると小さくなるように設定されています。

また、この優遇金利幅は銀行によって大きく異なります。

つまり、固定期間終了後も優遇金利幅が大きいプランを選ぶことがとても大切になります。

銀行選びによって、固定期間終了後の金利に1%程度の違いが出ることもあります。

どの10年固定プランがお得なの?

実際に10年固定プランの比較をシミュレーションしてみたいと思います。

ここでは、例として住信SBIネット銀行の金利で比較シミュレーションしてみます。

10年固定プランの金利計算

まずは、固定期間が過ぎた後に、金利がどの程度上昇するのかを確認します。

基準金利は全期間で一定、固定期間終了後は最も基準金利の安いプランに移行したとして計算しています。


【10年固定プランの金利比較】

銀行 当初金利 固定終了後金利 35年間の実質金利
住信SBIネット銀行 0.760% 1.780% 1.259%

(仮定:基準金利は全期間(35年)で一定、10年の固定期間終了後は最も基準金利の安いプランに移行。金利は2018年5月のものを使用)


なお、10年間の固定期間終了後も金利が安く、実質金利が低いのは三菱UFJ銀行ですので参考にしてみてください。

>三菱UFJ銀行の公式ページ(実質金利が安い/変動・10年固定金利が安い)

みんな実際にどのプランで借りているの?

ここでは、今住宅ローンを借りている人たちは、どのプランを実際に選んでいるのかを確認してみたいと思います。

下の図は、住宅金融支援機構が毎年行っている「民間住宅ローンの貸出動向調査」のグラフです。

住宅ローンを期間別に分類し、どのプランがどれくらい利用されているのかを調査したものです。


最新のデータだと、全国的に最も多いのが変動金利型(70.4%)で、二番目に多いのが10年固定(14.3%)、三番目が10年超の固定金利(2.4%)となっています。

10年以上の固定金利を合計すると21.7%となります。

変動金利と10年以上の固定金利プランを合わせると全体の85%近くを占めます。

やはり変動金利と10年以上の長期固定プランが人気のようです。

当サイトでは変動金利・10年固定金利が安い銀行も金利比較ランキングとして調査していますので、参考にしてみてください。


山梨県版 金利比較ランキング
新規
借換


山梨県で人気のプランはどれ?

次に山梨県で人気のあるプランを確認してみたいと思います。

下の表は先ほどと同じく住宅金融支援機構の調査した、地域別の住宅ローン貸出状況調査です。



山梨県がある南関東では変動金利プランが78%で一位、10年固定が12.3%で二位となっています。

北関東やその他の地域に比べても、変動金利の比率が高く、固定金利の比率が低い傾向にあります。

山梨県以外の地域でいうと、変動金利の比率が高い地方としては、近畿地方があげられます。

人口が多い地域ですので、都市銀行など変動金利に力を入れている銀行が多いため、このような比率になっているのかもしれません。

また、地域性としても保守的な傾向よりも積極的にリスクをとっていく傾向が強いのかもしれません。

住宅ローンの選び方 変動と固定はどっちがいいの?

「変動金利にするか、固定金利にするか」

これは住宅ローンを借りるときに誰もが悩む問題です。

なぜ悩むのかの理由は簡単で、「将来の金利が誰にも分からない」からです。

現在は変動金利が安いですが、金利が上昇する可能性がもちろんあります。

金利上昇が不安な場合は固定金利を選べばよいですが、変動金利よりも金利が高い。

結局どちらが良いのかは完済した時にしか分かりません。

以前の記事でも詳しく解説しましたが、

変動金利と固定金利のどちらを選ぶのかの指針は、お得かどうかよりも、安心がほしいのかどうかです。

住宅ローン金利が上昇するリスクはゼロではありません。

現在の住宅ローン金利はかなりの低水準であり、固定金利もかなり低くなっていることから、不安を少しでも減らしたい場合は固定金利を、とにかく安いのが良いという場合は変動金利を選ぶのが良いと思います。

家計の状況や現在の仕事の状況、会社の将来性などまで考えて、安心を選ぶべきと判断できるなら、10年以上の長期固定金利やフラット35などを選ぶと良いと思います。

現在は変動金利よりは若干高いものの、長期固定金利も大変安くなっていますので、安心という保険を買っていると考えると良いと思います。

お得な10年固定の住宅ローンはどれ?

10年固定の中でも金利が安く、保障も充実した人気の高い住宅ローンを紹介します。

三菱UFJ銀行(山梨県対応) 



三菱UFJ銀行の住宅ローンは、変動・10年固定金利が安く、さらに固定期間終了後の金利が低いのがポイントです。

もちろん山梨県での利用も可能です。

住宅ローン取扱残高は日本で第1位です。

ガンや糖尿病などの7大疾病保障にも対応しており、もしもの時も安心です。(住宅ローン残高がゼロ円になります。)

金利が安く抑えられており、支払い総額が他行に比べ数百万円お得になることもあります。

団体信用生命保険料無料・WEB手続きで一部繰上返済手数料無料となっています。

三菱UFJ銀行の公式ページはこちら


ARUHI(山梨県対応) 

ARUHI金利



ARUHIはフラット35の国内シェアNo1の金融機関です。フラット35を専門的に取り扱っており、審査が非常に速い(最短当日)のが特徴です。

金利はフラット35の中で最安水準で、山梨県での利用も可能です。
頭金が多い場合は、さらに金利が安くなります。

ずっと金利が変わらないため、金利が上昇傾向にある今、選ぶ人が増えています。

もちろん、保証料、繰上返済手数料は無料となっています(WEB借換は事務手数料(税込)2.2%→1.1%)。

ARUHIの公式ページはこちら

その他の金利比較ランキング 

山梨県で借りられる住宅ローンの金利比較ランキングは下記リンクをご覧ください。


山梨県版 金利比較ランキング
新規
借換


住宅ローンを借りる前に 

一戸建て、マンション、土地などのローン、変動金利、固定金利、フラット35の比較など、住宅ローンに関する情報をまとめています。よろしければ参考にしてみてください。

10秒!おすすめ住宅ローンをシミュレーション比較!

万円
金利毎月の返済額諸費用まで簡単に比較できます!

住宅ローンのおすすめ記事一覧 

【住宅ローン 都道府県別金融機関】

【住宅ローンの基礎知識】

【住宅ローンの疑問など】

 
住宅ローンに関する参考記事は以上です。

一戸建ての家や分譲マンションを購入する時の参考にご利用ください。

一軒家でもマンションでも土地でも、変動金利でも固定金利でもフラット35(FLAT35)でも、新築住宅でも中古住宅でも、住宅ローンの借り方はほとんど同じです。

住宅ローンの年利の相場を比較するなどして、最低水準の安い金利でなるべくお得にマイホームを手にいれてください。

10年固定の比較とシミュレーションに掲載した金融機関の一覧 

住宅ローンが借りられる金融機関一覧

住宅ローン比較表に掲載している、それぞれの金融機関の金利と営業地域をまとめています。

住宅ローンの金利比較をしたメガバンク(都市銀行) 

住宅ローンの金利比較をしたメガバンク(都市銀行)の金利と営業地域の一覧です。
(掲載金融機関:みずほ銀行 / 三井住友銀行 / りそな銀行

みずほ銀行 

>みずほ銀行住宅ローンの詳細はこちら
>みずほ銀行の公式サイト
みずほ銀行の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.375%
0.900%
1.000%
1.450%
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.400%
フラット20
1.400%
フラット20
1.720%
全期間固定
1.760%
全期間固定
(確認時現在のみずほ銀行の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
みずほ銀行の営業地域 
甲府市/

みずほ銀行の支店一覧(山梨県エリア)

[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

三井住友銀行 

>三井住友銀行住宅ローンの詳細はこちら
>三井住友銀行の公式サイト
三井住友銀行の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.475%
1.600%
1.650%
1.790%
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.770%
全期間固定
1.870%
全期間固定
2.310%
全期間固定
2.350%
全期間固定
(確認時現在の三井住友銀行の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
三井住友銀行の営業地域 
甲府市/

三井住友銀行の支店一覧(山梨県エリア)

[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

りそな銀行 

>りそな銀行住宅ローンの詳細はこちら
>りそな銀行の公式サイト
りそな銀行の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
2.475%
ずーっとお得! 全期間型
1.310%
はじめがお得! 当初型
1.540%
はじめがお得! 当初型
1.650%
はじめがお得! 当初型
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.365%
全期間固定
1.365%
全期間固定
1.465%
全期間固定
1.485%
全期間固定
(確認時現在のりそな銀行の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
りそな銀行の営業地域 
甲府市/

りそな銀行の支店一覧(山梨県エリア)

[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

住宅ローンの金利比較をしたネット系銀行(ネットバンク) 

住宅ローンの金利比較をしたネット系銀行(ネットバンク)の金利の一覧です。
(掲載金融機関:auじぶん銀行 / PayPay銀行 / 住信SBIネット銀行 / ソニー銀行 / ARUHI(アルヒ) / イオン銀行 / SBI新生銀行 / 楽天銀行

auじぶん銀行 

>auじぶん銀行の公式サイト
auじぶん銀行の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
金利%
全期間引下げプラン
金利%
当初期間引下げプラン
金利%
当初期間引下げプラン
金利%
当初期間引下げプラン
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
金利%
当初期間引下げプラン
金利%
当初期間引下げプラン
金利%
当初期間引下げプラン
金利%
当初期間引下げプラン
(10月現在のauじぶん銀行の金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。※変動金利は審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。※審査の結果、保証会社をご利用いただく場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途お支払いいただく保証料はございません。)
[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

PayPay銀行 

>PayPay銀行住宅ローンの詳細はこちら
>PayPay銀行の公式サイト
PayPay銀行の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.349%
ネット専用
1.020%
ネット専用
1.120%
ネット専用
1.280%
ネット専用
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
2.030%
ネット専用
2.230%
ネット専用
2.350%
ネット専用
2.400%
ネット専用
(確認時現在のPayPay銀行の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

住信SBIネット銀行 

>住信SBIネット銀行の公式サイト
住信SBIネット銀行の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.299%
所定の条件を満たした場合
0.340%
所定の条件を満たした場合
0.630%
所定の条件を満たした場合
1.280%
所定の条件を満たした場合
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.400%
フラット20
1.400%
フラット20
1.880%
フラット35(買取型)所定の条件を満たした場合
1.880%
フラット35(買取型)所定の条件を満たした場合
(確認時現在の住信SBIネット銀行の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

ソニー銀行 

>ソニー銀行住宅ローンの詳細はこちら
>ソニー銀行の公式サイト
ソニー銀行の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.447%
変動セレクト住宅ローン
1.221%
住宅ローン
1.390%
住宅ローン
1.200%
固定セレクト住宅ローン
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.812%
固定セレクト住宅ローン
2.013%
固定セレクト住宅ローン
2.237%
住宅ローン
2.237%
住宅ローン
(確認時現在のソニー銀行の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

ARUHI(アルヒ) 

>ARUHI(アルヒ)の公式サイト
ARUHI(アルヒ)の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.400%
ARUHIフラット35
1.400%
ARUHIフラット35
1.880%
ARUHIフラット35
1.880%
ARUHIフラット35
(確認時現在のARUHI(アルヒ)の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

イオン銀行 

>イオン銀行の公式サイト
イオン銀行の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.380%
金利プラン
0.740%
当初3年固定金利プラン
0.870%
当初5年固定金利プラン
1.210%
当初10年固定金利プラン
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.400%
フラット20
1.400%
フラット20
1.880%
フラット35(買取型)所定の条件を満たした場合
1.880%
フラット35(買取型)所定の条件を満たした場合
(確認時現在のイオン銀行の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

SBI新生銀行 

>SBI新生銀行住宅ローンの詳細はこちら
>SBI新生銀行の公式サイト
SBI新生銀行の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.420%
変動フォーカス(12月16日まで)
0.800%
所定の条件を満たした場合
0.850%
所定の条件を満たした場合
1.100%
所定の条件を満たした場合
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.350%
所定の条件を満たした場合
1.500%
所定の条件を満たした場合
1.600%
長期固定
1.700%
長期固定
(確認時現在のSBI新生銀行の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

楽天銀行 

>楽天銀行住宅ローンの詳細はこちら
>楽天銀行の公式サイト
楽天銀行の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.550%
1.133%
1.302%
1.702%
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.400%
フラット20
1.400%
フラット20
1.880%
フラット35
1.880%
フラット35
(確認時現在の楽天銀行の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

住宅ローンの金利比較をしたその他の銀行(地方銀行など) 

住宅ローンの金利比較をした地方銀行、普通銀行、ゆうちょ銀行などの金利と営業地域の一覧です。
(掲載金融機関:山梨中央銀行 / ARUHI(アルヒ)

山梨中央銀行 

>山梨中央銀行住宅ローンの詳細はこちら
>山梨中央銀行の公式サイト
山梨中央銀行の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.450%
移住専用
3.300%
3.600%
1.400%
移住専用
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.400%
フラット20
1.400%
フラット20
1.880%
フラット35
1.880%
フラット35
(確認時現在の山梨中央銀行の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
山梨中央銀行の営業地域 
上野原市/ 大月市/ 甲斐市/ 甲州市/ 甲府市/ 中央市/ 都留市/ 中巨摩郡/ 西八代郡/ 韮崎市/ 笛吹市/ 富士吉田市/ 北杜市/ 南アルプス市/ 南巨摩郡/ 南都留郡/ 山梨市/

山梨中央銀行の支店一覧(山梨県エリア)

[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

ARUHI(アルヒ) 

>ARUHI(アルヒ)の公式サイト
ARUHI(アルヒ)の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.400%
ARUHIフラット35
1.400%
ARUHIフラット35
1.880%
ARUHIフラット35
1.880%
ARUHIフラット35
(確認時現在のARUHI(アルヒ)の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
ARUHI(アルヒ)の営業地域 
甲府市/

ARUHI(アルヒ)の支店一覧(山梨県エリア)

[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

住宅ローンの金利比較をした信用金庫・信用組合(信金・信組) 

住宅ローンの金利比較をした信用金庫・信用組合(信金・信組)の金利と営業地域の一覧です。
(掲載金融機関:山梨県民信用組合 / 山梨信用金庫 / 甲府信用金庫 / 都留信用組合

山梨県民信用組合 

>山梨県民信用組合の公式サイト
山梨県民信用組合の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.625%
1.100%
1.200%
1.550%
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.320%
フラット20
1.320%
フラット20
1.800%
フラット35
1.800%
フラット35
(確認時現在の山梨県民信用組合の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
山梨県民信用組合の営業地域 
甲斐市/ 甲州市/ 甲府市/ 中央市/ 都留市/ 中巨摩郡/ 西八代郡/ 韮崎市/ 笛吹市/ 富士吉田市/ 北杜市/ 南アルプス市/ 南巨摩郡/ 山梨市/

山梨県民信用組合の支店一覧(山梨県エリア)

[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

山梨信用金庫 

>山梨信用金庫の公式サイト
山梨信用金庫の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.875%
職域パートナー 金利優遇
2.950%
職域パートナー 金利優遇
3.200%
職域パートナー 金利優遇
3.700%
職域パートナー 金利優遇
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
(確認時現在の山梨信用金庫の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
山梨信用金庫の営業地域 
上野原市/ 大月市/ 甲斐市/ 甲州市/ 甲府市/ 中央市/ 都留市/ 中巨摩郡/ 西八代郡/ 韮崎市/ 笛吹市/ 富士吉田市/ 南アルプス市/ 南巨摩郡/ 南都留郡/ 山梨市/

山梨信用金庫の支店一覧(山梨県エリア)

[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

甲府信用金庫 

>甲府信用金庫の公式サイト
甲府信用金庫の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.925%
給与振込割引
1.250%
給与振込割引
1.350%
給与振込割引
1.650%
給与振込割引
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
(確認時現在の甲府信用金庫の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
甲府信用金庫の営業地域 
甲斐市/ 甲州市/ 甲府市/ 中央市/ 韮崎市/ 笛吹市/ 北杜市/ 南アルプス市/ 山梨市/

甲府信用金庫の支店一覧(山梨県エリア)

[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

都留信用組合 

>都留信用組合の公式サイト
都留信用組合の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
1.025%
1.650%
1.750%
1.900%
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.320%
フラット20
1.320%
フラット20
1.800%
フラット35
1.800%
フラット35
(確認時現在の都留信用組合の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
都留信用組合の営業地域 
上野原市/ 大月市/ 都留市/ 富士吉田市/ 南都留郡/

都留信用組合の支店一覧(山梨県エリア)

[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

住宅ローンの金利比較をした労働金庫(労金・ろうきん) 

住宅ローンの金利比較をした労働金庫(労金・ろうきん)の金利と営業地域の一覧です。

中央労働金庫 

>中央労働金庫の公式サイト
中央労働金庫の住宅ローン金利一覧【借換プラン】 
変動 固定3年 固定5年 固定10年
0.425%
所定の条件を満たした場合
0.750%
0.800%
1.050%
固定15年 固定20年 固定30年 固定35年
1.340%
フラット20
1.340%
フラット20
1.600%
全期間固定
1.600%
全期間固定
(確認時現在の中央労働金庫の最優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)
中央労働金庫の営業地域 
甲府市/ 富士吉田市/ 南アルプス市/

中央労働金庫の支店一覧(山梨県エリア)

[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

住宅ローンの金利比較をしたJAバンク(農協) 

住宅ローンの金利比較をしたJAバンク(農協)の営業地域の一覧です。

JAバンク山梨(農協) 

>JAバンク山梨(農協)の公式サイト

※JAバンクの場合、各支店によって金利が異なることがありますので、詳細は公式ホームページから確認してください。
JAバンク山梨(農協)の営業地域 
甲州市/ 山梨市/ 甲府市/ 中央市/ 笛吹市/ 西八代郡/ 南巨摩郡/ 甲府市/ 甲斐市/ 中央市/ 中巨摩郡/ 南アルプス市/ 甲斐市/ 韮崎市/ 北杜市/ 上野原市/ 大月市/ 北都留郡/ 都留市/

JAバンク山梨(農協)の支店一覧(山梨県エリア)

[ 金利比較表へ移動 10年固定金利 ]

10年固定の比較とシミュレーションに掲載した金融機関の一覧は以上です。