住環境の良い戸建てを購入したのにご近所付き合いがしんどいですこのページはWEB広告を利用しています
こんにちは管理人のサトウです。今回は新興住宅地に物件を購入された方の体験談です。同年代の家族が多く子供さんはのびのび暮らせるようですが、親同士の付き合いがかなり大変なようです。これから新興住宅地に自宅を購入される方には大変参考になるお話だと思います。

住環境の良い戸建てを購入したのにご近所付き合いがしんどいです

千葉県在住の40代女性、パート主婦で2児の子持ちです。
子供の成長に従って住んでいたアパートが狭く感じられるようになり、引っ越しを考えるようになりました。そんな時ポストに入っていた一枚の不動産会社のチラシを見て、マイホームの購入を検討するようになりました。

人気のある分譲地での物件購入を急いでしまいました

そのチラシに掲載されていたのは、住んでいたアパートの近くにある新興住宅地でした。まだ開発途中の段階でしたが、すでに半分くらいの土地は売約済の印がついていて、(放っておいてはすぐに売り切れてしまうのではないか?)と感じ、その週末に不動産屋を訪ねました。

話を聞いてみると、やはり人気の高い分譲地だそうで、空きの印がある場所にも週末には何組かのご夫婦が見学を希望されているとのことでした。すでに家が建ち居住を開始している世帯はほとんどが我が子と同年代の子供さんがいるご家庭ばかりと聞き、子供の遊び相手には困らないと思いました。また近所には徒歩で行けるスーパー、小学校、公園などがあり、生活に便利だったことにも魅力を感じました。

いろいろ考えて購入したのですが住んでみないと分からないことが多いです

購入時に注意したのは、土地の日当たりです。まだ周辺に家が建っていない状態の土地だと開放感があり日当たりも良いですが、いつか前後左右に家が建った場合の日照などはどうなるのか? ということを想像した上で購入するよう気をつけました。また予算を多少オーバーしていたため、値引き交渉なども行いました。
万全を期して購入したつもりの不動産でした。でも、実際に土地を購入して家に住み始めてからは、購入前には気づかなかった多少のデメリットも感じるようになりました。

近隣関係に気を使い、落ち着かない毎日です(T_T)

まず一つは、それぞれの家庭の家族構成が非常に似ていて、その分友達も作りやすいですが、子供同士・親同士のトラブルも起きやすいことが分かりました。あまり深入りしたお付き合いを続けると家庭の内情が近所に丸わかりになり、プライバシーがなくなってしまうというリスクもあります。

また、現在ネット上で話題になっている道路族などの問題も発生し、ボールが家の外壁やガラス窓に当たるようなこともあります。車と子供の接触事故も起きました。それでも近隣を上手にまとめてくれるような年配者がいないため、相談をする場所がありません。相手に直接お願いをすれば、苦情を言った人が孤立させられてしまったこともあり、人間関係がとても難しいです。子供や自分が近所から浮かないようにするために広く浅くのお付き合いを心がけていますが、常にあちこちに気を遣うので、なかなか落ち着きません。

(体験談は以上です)

金利・総支払額が安い住宅ローン 

最後に、金利が安く保障も充実した住宅ローンの紹介です。

トータルの支払金額を安くしたい場合におすすめとなっています。

審査の結果金利が高くなることもあるので、仮審査は早めに行っておくと安心です。

銀行によって審査条件が違うので、審査を通った中から一番条件の良かった銀行を選ぶのがおすすめとなります。

ネットでお得な変動・10年・長期固定住宅ローン 

低金利と充実保障でお得な住宅ローンとして人気がある銀行の住宅ローンです。

PayPay銀行(全国対応) 



PayPay銀行の住宅ローンは、変動・10年固定金利が安く、さらに充実した保障が完備されれているのがポイントです。

がんや糖尿病を含む全疾病の他、自然災害や失業時にも対応しており、もしもの時も安心です。
また、一定の条件を満たした方は、がん経験済でも追加負担なく、がん保障付団信に加入することができます。

金利が安く抑えられており、支払い総額が他行に比べ数百万円お得になることもあります。

保証料無料・団体信用生命保険料無料・一部繰上返済手数料無料となっています。

PayPay銀行の公式ページはこちら


SBIアルヒ株式会社(全国対応) 

ARUHI金利



SBIアルヒ株式会社はフラット35の国内シェアNo1の金融機関です。(2010年度-2023年度統計、取り扱い全金融機関のうち借り換えを含む【フラット35】実行件数(2024年3月末現在、SBIアルヒ株式会社調べ)フラット35を専門的に取り扱っており、審査が非常に速い(最短当日)のが特徴です。

金利はフラット35の中で最安水準で、全国どこでも利用も可能です。
頭金が多い場合は、さらに金利が安くなります。

ずっと金利が変わらないため、金利が上昇傾向にある今、選ぶ人が増えています。

もちろん、保証料、繰上返済手数料は無料となっています(WEB借換は事務手数料(税込)2.2%→1.1%)(ARUHI スーパーフラットをお申し込みの場合は「ご融資額×2.2%(消費税込)」/最低事務手数料220,000円(消費税込))

ARUHIの公式ページはこちら

住宅ローンは、当初金利を比較するだけでなく、ローン終了までの総支払額を比較することが重要です。

また、審査基準は低くないため、事前審査は早めに行っておきましょう。


地域別 金利比較ランキング 

お住まいの地域で利用可能な住宅ローンの金利をランキングにしています。
一番お得な住宅ローンを見つけるのにご利用ください。


地域別 金利比較ランキング
新規
借換


10秒!おすすめ住宅ローンをシミュレーション比較!

万円
金利毎月の返済額諸費用まで簡単に比較できます!

住宅ローンのおすすめ記事一覧 

【住宅ローン 都道府県別金融機関】

【住宅ローンの基礎知識】

【住宅ローンの疑問など】