北海道銀行住宅ローン01このページはWEB広告を利用しています


北海道銀行の新型コロナウイルス対応情報北海道銀行住宅ローンの新型コロナウイルス対応状況については、下記リンクをご参照ください。住宅ローンの返済に関する条件の相談などを行うことができます。

収入減少や勤務先の破綻に伴う返済金の減額、返済期間の延長、金利の一時的な引き下げなど、状況に応じて対応してくれます。
>>北海道銀行の新型コロナウイルス対応情報はこちら

このページでは、北海道銀行の住宅ローンの金利、審査、保証料、そして口コミ評判、メリット・デメリットについてまとめてあります。

北海道銀行は、北海道札幌市に本店を置く地方銀行です。「どうぎん」と呼ばれ、北海道全域をはじめ、宮城県、富山県、沖縄県そして東京都に合計144店舗あります。

北陸銀行(富山県)とともに「ほくほくフィナンシャル」グループ傘下の銀行で、キャッチフレーズは『どさんこバンク』です。

北海道銀行の住宅ローンを検討中の方は参考にして下さい。

 

おすすめ住宅ローン■金利が安く保証も充実のおすすめ住宅ローン■

年間35万人が利用する当サイトで人気の住宅ローンは、PayPay銀行の住宅ローンです。

人気の理由は、変動金利が安く、さらに無料の保障が充実していること。

全疾病保障・がん保証が無料で付帯しています。

支払い総額が他行に比べ数百万円お得になることもあります(借換にも対応)。

PayPay銀行の公式ページはこちら

 


北海道銀行と他行の住宅ローン金利比較

まずは北海道銀行と他行の住宅ローン金利を比較してみたいと思います。

北海道銀行の住宅ローン最新金利一覧 

北海道銀行の住宅ローン金利をネット申込型住宅ローンと一覧で比較しています。参考にしてみてください。
銀行名 変動 固定3年 固定10年 固定35年
北海道銀行 年1.325% 年0.350%
手数料定率型
年1.700% 年1.690%
フラット35S
[証券化ローンフラット35]
住信SBIネット銀行 年0.448%
所定の条件を満たした場合
年1.143%
所定の条件を満たした場合
年1.413%
所定の条件を満たした場合
年1.883%
所定の条件を満たした場合
(確認時現在の最安の優遇金利を掲載しています。※正確な金利は公式HPをご確認ください。)

北海道銀行の金利は住信SBIネット銀行の金利に比べ、変動金利で +0.877%、3年固定で -0.793%、10年固定で +0.287%、35年固定で +2.787%の差があります。

これらの金利で、返済額にどれくらいの違いが出るのかを確認してみたいと思います。

北海道銀行の住宅ローンシミュレーション 

上記に記載の「変動金利」で「返済期間35年」を選択した場合の、北海道銀行の毎月の返済額と総返済額をシミュレーションし、ネット申込型ローンと比較した結果を下の表に示します。
借入額は「1500万円」、「3000万円」、「4500万円」で比較しています。
上段が毎月の返済額、下段が総返済額(緑文字)となっています。

【変動金利/返済期間35年の場合の返済額】
銀行名/支払差額 借入1500万円
毎月返済額
/総返済額
借入3000万円
毎月返済額
/総返済額
借入4500万円
毎月返済額
/総返済額
北海道銀行 44,653
1,875万円
89,305
3,751万円
133,958
5,626万円
住信SBIネット銀行 38,594
1,621万円
77,188
3,242万円
115,782
4,863万円
上記2行の
返済額の差額
6,059
2,544,615
12,117
5,089,230
18,176
7,633,845

北海道銀行と住信SBIネット銀行との比較では、1500万円の借入で約254万円、3000万円の借入で約509万円、4500万円の借入で約763万円北海道銀行のほうが返済額が多くなるため、住信SBIネット銀行などの低金利な、ネット申込型住宅ローンに比べると損をしてしまう可能性があります。

当サイトでも人気の高いのは、住信SBIネット銀行となっていますので、下記の公式ページを参考にしてみてください。

>住信SBIネット銀行の公式ページ(実質金利が安い/変動・10年固定金利が最安水準)

また、北海道で住宅ローンを借りられる金融機関の金利を全て比較したい場合は、下記の「北海道版 金利比較ランキングページ」をご覧ください。


北海道版 金利比較ランキング
新規
借換


北海道銀行の住宅ローンの種類

北海道銀行住宅ローン02

北海道銀行では、利用者のライフスタイル、ライフステージに見合った様々な住宅ローンや保障(保険)を提供しています。

 

  • 基本となる住宅ローン
  • 万が一に備えた保障
  • 様々なニーズに対応した住宅ローン
  • 住宅金融支援機構の住宅ローン(フラット35)

基本となる住宅ローン

北海道銀行のメインの住宅ローンは、基本を備えた「道銀住宅ローン」です。

主な金利の種類は下記の通りです。

 

  • 変動金利型
  • ⇒金利は半年ごとに見直し

  • 固定金利型
  • ⇒固定3年、固定5年、固定7年、固定10年、全期間固定の5種類で、固定金利指定期間中は、金利及び返済額が一定

万が一に備えた保障

万が一に備えた保障は、以下の8種類です。

 

  • 団体信用生命保険(団信)
  • 住宅ローン返済中に、万が一のこと(死亡・所定の高度障害状態)があった場合、保険により住宅ローン残高が全額返済されます。

  • ガン保障特約付団体信用生命保険
  • 通常の団信の保障内容に加え、ガン(上皮内ガン、皮膚ガン含)と診断確定された場合、保険により住宅ローン残高が全額返済されます。

  • 脳卒中・急性心筋梗塞保障特約付団体信用生命保険
  • 通常の団信の保障内容に加え、疾病(脳卒中、急性心筋梗塞)により就業不能状態となり所定の支払事由に該当された場合、保険により住宅ローン残高が全額返済されます。

  • 5つの重度慢性疾患保障特約付団体信用生命保険
  • 通常の団信の保障内容に加え、5つの重度慢性疾患保障(高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)により所定の支払事由に該当された場合、保険により住宅ローン残高が全額返済されます。

  • 8疾病保障特約付団体信用生命保険
  • 通常の団信の保障内容に加え、8疾病(悪性新生物、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)により所定の支払事由に該当された場合、保険により住宅ローン残高が全額返済されます。
    ※奥さま保障が付帯しており、女性特定がん診断一時金が支払われます。

  • 全疾病保障特約付団体信用生命保険
  • 通常の団信の保障内容に加え、8疾病(悪性新生物、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎) 、さらにその他全ての病気・ケガにより所定の支払事由に該当された場合、保険により住宅ローン残高が全額返済されます。

  • 8疾病以外の病気やケガ保障特約付団体信用生命保険
  • 通常の団信の保障内容に加え、8疾病(悪性新生物、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)以外の病気やケガにより所定の支払事由に該当された場合、保険により住宅ローン残高が全額返済されます。

  • ワイド団体信用生命保険
  • 健康上の理由(糖尿病、肝機能障害、高血圧症など)で通常の団体信用生命保険に加入できないケースにおいて、加入条件を緩和した団信で、ワイド団信用の所定の事前審査があります。

様々なニーズに対応した住宅ローン

北海道銀行では、様々なニーズに対応した住宅ローンがあります。

 

  • 道銀住宅ローン「住まい建て替えプラン」
  •  ⇒建て替えを目的とした住宅ローン(最大1億円、最長40年)

  • 道銀住宅ローン「住まい住み替えプラン」
  •  ⇒住み替えを目的とした住宅ローン(最大1億円、最長40年)

  • 道銀住宅ローン「手数料定率型」
  •  ⇒手数料を定率にて支払う住宅ローン(最大1億円、最長40年)

  • 道銀住宅ローン「リラ」
  •  ⇒主債務者が女性の方専用の住宅ローン(最大1億円、最長40年)

  • 道銀無担保借換ローン
  •  ⇒他の金融機関からの借り替えに利用可能な住宅ローン(最大1,000万円、最長15年)

  • 道銀リフォームローン(無担保)
  •  ⇒リフォーム、増改築、借換に利用可能なローン(最大1,000万円、最長15年)

  • 道銀アパートローン
  •  ⇒アパートの新築、購入、増改築などに利用可能な住宅ローン(最大3億円、最長35年)

  • 空き家解体・有効活用ローン
  •  ⇒空き家の解体費用、増築、解体後の造成費用などに利用可能なローン(最大500万円、最長12年)

  • どうぎんリ・バース60
  •  ⇒持ち家を担保にするリバースモーゲージ型のローン(最大8,000万円、終身)

 

 

これら住宅ローンの詳細については、北海道銀行公式サイトの「かりる」にて確認できます。

住宅金融支援機構の住宅ローン(フラット35)

「フラット35」は、民間の金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する全期間固定金利(最長35年)です。通常の固定金利よりも長期的に安定した返済計画を立てやすいのが特長ですが、購入する住宅の技術基準を満たす必要があり、投資用の住宅購入には利用できないといった規定があります。

 

なお、当サイトで人気の高いフラット35は、SBIアルヒ株式会社のフラット35です。
金利が安く、審査が速いのが特徴です。

SBIアルヒ株式会社の公式ページはこちら

北海道銀行の住宅ローンの金利

北海道銀行住宅ローン03

北海道銀行の住宅ローンの金利は、「変動金利」、「固定金利」、「フラット35」の3種類です。

固定金利の数は5つ(3年、5年、7年、10年、全期間)で、他銀行と比べると選択肢は一般的です。

 

「変動金利」は、金利が景気によって変動するため、場合によっては固定金利よりもはるかに低い金利となることがあることが魅力です。金利上昇の影響を受けても返済出来る見通しがあり、返済期間が短いもしくは借入額が少ない方に向いています。

一方、「固定金利」や「フラット35」は、金利が固定されることにより、返済計画が立てやすく、金利上昇のリスクを負わないので、決まった返済計画を立てたい方に向いています。

変動金利と固定金利には、一長一短があります。それぞれの特徴及びメリット・デメリットについて簡単にまとめましたので、参考にして下さい。

固定金利 変動金利
特徴
  • 借入時から返済終了まで金利が一定
  • 利息を含めた総返済額は、契約時に確定
  • 変動金利と比較し、金利は高めのケースが多い
  • 金利は、半年ごとに見直し
  • 金利の変動に伴い、返済額も変更
  • 固定特約付変動金利に変更可能
メリット
  • 返済終了まで返済額が固定されているため、返済プランが立てやすい
  • 市場の金利上昇の影響を受けない
  • 固定金利と比較し、低金利のケースが多い
  • 低金利となった場合、返済額が減少
デメリット
  • 変動金利と比較し、金利が高いケースが多いため、総返済額が高くなる傾向
  • 低金利の局面でも契約時の金利にて返済
  • 金利変動により総返済額が不明確であり、返済プランが立てにくい
  • 金利が上昇すると、総返済額が増加

住宅ローンの金利

北海道銀行の住宅ローン基準金利は、下記表のとおりです。

銀行が提示する金利引下げ条件項目を満たすことにより、基準金利から優遇された金利が適用されます。

 

【北海道銀行の金利一覧】(2025/03/10更新)
住宅ローン商品名 区分 変動金利型(%) 固定金利期間選択型・固定金利型(%)
03年 05年 10年 15年 20年 25年 30年 35年
新住宅ローン 基準金利 標準 2.825
固定金利選択型 基準金利 標準 3.600 4.250 4.350
融資期間別固定金利 基準金利 標準 4.250 4.590 4.670 4.670 4.670 4.670 4.670
道銀住宅ローン(変動金利型) 優遇 1.325
道銀住宅ローン(固定金利選択型) 優遇 0.700 1.450 1.700
道銀住宅ローン(手数料定率型) 優遇 0.350 0.710
(金利情報引用元:一般財団法人 住宅金融普及協会)

金利優遇を受けるための条件

銀行が提示する下記条件にていずれかの取引がある場合、引下げ金利が適用されます。

 

■条件

  • 給与もしくは年金振込
  • 道銀カード

 

金利は毎月見直され、最新金利については公式サイトの「ローン金利(店頭基準金利) 住宅ローン」にて確認できます。

フラット35の金利

融資率(借入割合)が9割以下で利用するケースが一般的ですが、頭金などの自己資金を準備することが難しい場合には、9割超で利用することも可能です。ただし金利が高くなってしまうので注意が必要です。

フラット35の金利は下記表のとおりです。

 

金利データがありませんでした。

 

金利は毎月見直されます。

フラット35の金利詳細については、住宅金融支援機構の「フラット35」、北海道銀行公式サイトの「道銀証券化ローン・フラット35」にて確認できます。

住宅ローンシミュレーション

住宅ローンを利用する際、自身の年収から、いくらくらいの住宅ローンが組めるのか、毎月の返済額はどのくらいになるのかが気になるポイントだと思います。

店頭で返済シミュレーションをしてもらうことも可能ですが、多くの金融機関では、住宅ローンの返済シミュレーションを提供しています。

 

北海道銀行では、公式サイトの「シミュレーション」にて試算することができます。

 

また、北海道にて住宅ローンを扱っている金融機関の「金利比較ランキング」について、別記事にて詳細をまとめていますので、金融機関を選択する参考にして下さい。

北海道銀行の住宅ローンのメリットとデメリット

北海道銀行住宅ローン04

北海道銀行の住宅ローンのメリット、デメリットについてまとめました。

8つのメリット

北海道銀行の住宅ローンのメリットとしては以下の8つが挙げられます。

  1. 電子契約サービスの利用が可能
  2. 一部繰上返済手数料が無料
  3. 保証料は金利に含まれている
  4. 取引優遇サービスによる特典アリ
  5. 疾病保障の種類が豊富
  6. 51歳以上でも疾病保障加入可
  7. 充実した相談体制
  8. 「ハッピーエブリデー」優待が利用可

メリット1:電子契約サービスの利用が可能

一般的には、住宅ローン契約の際、複数の紙の書類に署名及び捺印が必要です。

北海道銀行では、従来の紙の契約書への署名及び捺印に代わり、PDFファイルなどに電子署名を行う「電子契約サービス」を提供しています。

電子署名により、書面契約書への署名及び捺印といった手続き負担が軽減されることにより契約時間が短縮され、さらに収入印紙代も不要となります。

 

ただし、電子契約の場合、「電子契約手数料」がかかりますが、書面契約時に必要な収入印紙代の差額分、費用負担軽減となります。

借入額 書面契約時の収入印紙代 電子契約手数料
500万円超1,000万円以下
10,000円
5,500円
1,000万円超5,000万円以下
20,000円
5,000万円超1億円以下
60,000円

詳しくは、公式サイトの「電子契約サービス」にて確認できます。

メリット2:一部繰上返済手数料が無料

住宅ローン返済中に余力が出来た場合、「繰り上げ返済」をすることによって、総返済額を減らす効果が期待できます。

しかし、金融機関側の立場からすると、繰り上げ返済をされることによって、得られる利息収入が減ることになってしまうので、繰り上げ返済の手続きの際、手数料をとるケースが一般的です。

手数料は金融機関によってことなりますが、数千円~数万円かかります。

インターネットバンキングサービスを提供している金融機関では、ネットで一部繰上返済手続きができ、しかも手数料を無料としているケースが多いです。

 

北海道銀行では、インターネットバンキングサービス(道銀ダイレクトサービス)にて繰上返済の手続きが可能で、手数料は無料です。

 

北海道銀行の住宅ローン関連手続きの手数料は下記表を参考にして下さい。

手続き 手数料(税込)
窓口
ネットバンキング
繰上返済
変動
5,500円
無料
固定
500万円未満
22,000円
無料
500万円以上1,000万円未満
33,000円
1,000万円以上
44,000円
金利変更
固定金利再選択
11,000円
無料

詳しくは、公式サイトの「住宅ローンの保証料・諸費用のご案内」にて確認できます。

メリット3:保証料は金利に含まれている

「事務取扱手数料」は、住宅ローンを利用する際の手数料で、一般的には『定率型』と『定額型』の2種類があり、ネット銀行の多くは定率型で、一般の銀行は定額型かどちらかを選択することが可能です。

北海道銀行の手数料は下記表の通りです。

種類 手数料
定額型
27,500円
定率型(※)
借入金額 x 1.10%(または2.20%)

※固定金利特約3年の場合:1.10%、それ以外:2.20%

 

住宅ローンの「保証料」とは、銀行が融資したお金をきちんと回収するための保険です。

住宅ローンを貸した人(借用人)がなんらかの理由によって、住宅ローンの返済が出来なくなったとき、借用人に代わり保証会社が住宅ローンを肩代わりし、銀行に返済してもらうための掛け金です。

そのため、保証料は銀行ではなく、保証会社に支払うことになります。銀行によって保証料の設定は異なりますが、一般的には借入額の数%程度となります。

北海道銀行の住宅ローン保証料は、金利の中に含まれていて、銀行から保証会社に支払う方法となっています。

このため、保証料を別途準備する必要がないので、この点においてはメリットと言えます。

 

各銀行における事務手数料と保証料がどの程度なのかを比較するため、下記表にまとめました。

銀行 融資事務手数料 保証料
楽天銀行
330,000円
0円
住信SBIネット銀行
借入金額 x 2.20%
0円
PayPay銀行
借入金額 x 2.20%
0円
ソニー銀行
定率型
借入金額 x 2.20%
0円
定額型
44,000円
SBIアルヒ株式会社
借入金額 x 2.20%
0円
イオン銀行
定率型
借入金額 x 2.20%
0円
定額型
110,000円
0円
三菱UFJ銀行
借入金額 x 2.20%
0円
定率型
借入金額 x 1.10%
(もしくは2.2%)
金利に含まれる
定額型
27,500円

ネット銀行では保証料を無料とし、融資事務手数料として借入金額の2.2%としている銀行が多く、借入金額が1,000万円の場合の手数料は、22万円です。

 

銀行に実際の保証料がどの程度なのかを確認し、事務手数料と保証料の合計金額が、借入金額の2.2%以下なのかどうかで、保証料が安いのか高いのかを確認してみることをおすすめします。

そして、「定額型」と「定率型」の選択は、金利の差も含めて総支払額をシミュレーションして判断すると良いでしょう。

メリット4:取引優遇サービスによる特典アリ

北海道銀行では、銀行との取引状況に応じてサービスが受けられる「ステップドゥ」というサービスを提供しています。

取り引きに応じて、4つの区分に分けられ、区分によってオトク度がステップアップします。

 

■特典内容

特典 Step
1st
2nd
3rd
Gold
ATM時間外手数料
道銀ATM
無料
コンビニATM
無料
振込手数料
道銀ATM
無料
コンビニATM
無料
インターネットバンキング
半額
無料
他行ATM手数料キャッシュバック
貸金庫手数料半額
目的型ローン基準金利より2.5%引下げ
外貨両替手数料割引

 

■ステップ分け取引条件

  • 〇:必須
  • △:いずれか1つ以上選択
対象取引項目 Step
1st
2nd
3rd
Gold
住宅ローン
キャッシュ・クレジットカード入会(一般 or Kitaka)
(給与受取 or 年金受取) + NISA口座
(給与受取 or ファンドミニ取引) + 道銀Web口座
給与受取 or 年金受取 or 年金受取安心サービス申込
(給与受取 or 年金受取 or 年金受取安心サービス申込)
+ (積立定期預金 or ファンドミニ取引)
定期性預金、投資信託などの合計残高
100万円以上
500万円以上

詳しくは、公式サイトの「道銀取引優遇サービス ステップドゥ」にて確認できます。

メリット5:疾病保障の種類が豊富

住宅ローンの利用する際、万が一の備えとして疾病保障に加入するケースは少なくありません。

北海道銀行では、一般団信以外にも7つの保険がラインナップされていますので、ライフプランに合わせて加入できます。

 

  • ガン保障特約付団体信用生命保険
  • 脳卒中・急性心筋梗塞保障特約付団体信用生命保険
  • 5つの重度慢性疾患保障特約付団体信用生命保険
  • 8疾病保障特約付団体信用生命保険
  • 全疾病保障特約付団体信用生命保険
  • 8疾病以外の病気やケガ保障特約付団体信用生命保険
  • ワイド団体信用生命保険

 

また、がんやそれ以外の疾病を保障するためには、別途保険料が必要があり、一般的にはローン金利に対し、+0.1~0.4%が上乗せとなります。

北海道銀行の疾病保障は加入時の年齢によって、保険料が無料です。

融資時年齢 保障プラン
一般団信
8疾病保障
全疾病
満18歳以上31歳未満
銀行が負担
無料
満31歳以上51歳未満
無料
年0.10%
満51歳以上71歳未満
年0.15%
年0.40%

詳しくは、公式サイトの「団体信用生命保険」「融資商品概要説明」にて確認できます。

メリット6:51歳以上でも疾病保障加入可

通常、多くの金融機関において、疾病保障の加入時年齢を満50歳以下、もしくは未満としています。

しかし、北海道銀行では保険料が必要となりますが、8疾病保障全疾病保障に加入することが可能です。

 

詳しくは、公式サイトの「団体信用生命保険」「融資商品概要説明」にて確認できます。

メリット7:充実した相談体制

住宅ローンをはじめ各種保険などの相談は窓口でも対応していますが、北海道銀行では土・日曜日も営業を行っているローンプラザがあります。

事前予約で優先的に相談することも可能ですので、最寄りのローンプラザを利用ください。

 

■ローンプラザ

  • ローンプラザ大通(北海道札幌市)
  • ローンプラザ麻生(北海道札幌市)
  • ローンプラザ新さっぽろ(北海道札幌市)
  • ローンプラザ月寒(北海道札幌市)
  • ローンプラザ琴似(北海道札幌市)
  • ローンプラザ函館(北海道函館市) ※休:土、日曜日、祝日
  • ローンプラザ旭川(北海道旭川市) ※休:土、日曜日、祝日
  • ローンプラザ帯広(北海道帯広市) ※休:土、日曜日、祝日
  • ローンプラザ釧路(北海道釧路市) ※休:土、日曜日、祝日
  • ローンプラザ苫小牧(北海道苫小牧市) ※休:土、日曜日、祝日
  • ローンプラザ千歳(北海道千歳市) ※休:土曜日、祝日
  • ローンプラザ小樽(北海道小樽市) ※休:土、日曜日、祝日
  • ローンプラザ室蘭(北海道室蘭市) ※休:土、日曜日、祝日
  • ローンプラザ北見(北海道北見市) ※休:土、日曜日、祝日

 

詳しくは、公式サイトの「道銀ローンプラザのご案内」にて確認できます。

メリット8:「ハッピーエブリデー」優待が利用可

北海道銀行では、住宅ローン利用者向けのサービスとして「Club off for ハッピーエブリデー」という会員制優待サービスを提供しています。

ホテルやリゾート施設、旅行、グルメ、家事代行、育児・介護などのライフサポートサービスが優待価格で利用できるサービスで、住宅ローン利用者だけでなく、その家族も利用することが可能です。

国内25,000ヶ所以上の宿泊施設が最大90%OFF(1泊500円~)となったり、その他豊富なリゾートメニューや、アミューズメントパーク、スパなどのレジャー施設などが会員優待特別料金で利用したりできるので、とても嬉しいサービスとなっています。

 

詳しくは、公式サイトの「ハッピーエブリデー」にて確認できます。

3つのデメリット

北海道銀行の住宅ローンのデメリットとしては以下の3つが挙げられます。

  1. 変動金利は高め
  2. 疾病保障が無料ではない
  3. 事前審査がネット対応していない

デメリット1:変動金利は高め

北海道銀行の住宅ローンは、銀行が提示する金利引下げ条件項目を満たすことにより、優遇金利にて利用できます。

しかし、変動金利の優遇金利は、他の金融機関と比較し高いです。

 

【北海道銀行と他行の金利比較表】
銀行名
(更新日)
変動金利型(%) 固定金利期間選択型・固定金利型(%)
03年 05年 10年 15年 20年 25年 30年 35年
北海道銀行(2025/03/10) 1.325 0.350 0.710 1.700 4.670 4.670 4.670 4.670 4.670
青森銀行(2025/03/10) 1.200 0.840 1.050 1.380
イオン銀行(2025/04/01) 0.78 1.23 1.34 1.64 - - - - -
(金利情報引用元:金融機関公式ホームページ及び一般財団法人住宅金融普及協会)

デメリット2:疾病保障が無料ではない

北海道銀行では、万が一への備えとして、以下の疾病保障があります。

ネット銀行では、疾病保障を無料としている銀行も多いですが、北海道銀行の場合、年齢条件によっては無料となるものもありますが、基本的には無料ではありません。

保障 住宅ローン残高が0円になる条件 保険料
(適用金利に上乗)
団体信用生命保険(団信)
死亡もしくは所定の高度障害状態に該当した場合
無料
ガン保障特約付団体信用生命保険
通常の団信の保障内容に加え、ガン(上皮内ガン、皮膚ガン含)と診断確定された場合
店頭確認
脳卒中・急性心筋梗塞保障特約付団体信用生命保険
通常の団信の保障内容に加え、疾病(脳卒中、急性心筋梗塞)により就業不能状態となり所定の支払事由に該当された場合
店頭確認
5つの重度慢性疾患保障特約付団体信用生命保険
通常の団信の保障内容に加え、5つの重度慢性疾患(高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)により所定の支払事由に該当された場合
店頭確認
8疾病保障特約付団体信用生命保険
通常の団信の保障内容に加え、8疾病(悪性新生物、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)により所定の支払事由に該当された場合
年0.15%
※年齢条件有
全疾病保障特約付団体信用生命保険
通常の団信の保障内容に加え、8疾病(悪性新生物、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)、さらにその他全ての病気・ケガにより所定の支払事由に該当された場合
年0.40%
※年齢条件有
8疾病以外の病気やケガ保障特約付団体信用生命保険
通常の団信の保障内容に加え、8疾病(悪性新生物、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)以外の病気やケガにより所定の支払事由に該当された場合
店頭確認
ワイド団体信用生命保険
死亡もしくは所定の高度障害状態に該当した場合
店頭確認

詳しくは、公式サイトの「団体信用生命保険」「融資商品概要説明」にて確認できます。

デメリット3:事前審査がネット対応していない

一般的な住宅ローンの申込から手続き完了までの流れは下記の通りです。

 

  1. 相談
  2. 事前(仮)審査申込
  3. 正式(本)審査申込
  4. 契約
  5. 融資実行
  6. 登記手続き

 

事前(仮)審査及び正式(本)審査及びは、住宅ローン専門窓口だけでなく、インターネット上でも申請可能な金融機関が増えていますが、北海道銀行の場合、仮審査申込、本審査申は窓口のみの取り扱いとなります。

 

詳しくは、公式サイトの「お手続きの流れと必要書類」にて確認して下さい。

 

 

また、北海道にて住宅ローンを扱っている金融機関の「金利比較ランキング」について、別記事にて詳細をまとめていますので、金融機関を選択する参考にして下さい。

北海道銀行の審査はどうなの?

北海道銀行住宅ローン05

住宅ローンの審査は、一般的に事前(仮)審査本審査の2段階となっています。

事前審査では、以下の内容について金融機関が重点的にチェックします。

  • 本人の収入状況に関するもの
  •  ⇒年齢、年収、雇用形態、勤続年数など

  • 借入金額に関するもの
  •  ⇒借入金額(融資可能額)、返済負担率など

  • 信用情報に関するもの
  •  ⇒他の債務状況や返済履歴など

 

本審査では、金融機関だけでなく、保証会社による審査も行われ、「健康状態」や「担保評価」なども細かくチェックされ、融資可能かどうかの判断が行われることになります。

事前(仮)審査及び本審査及びは、住宅ローン専門窓口だけでなく、インターネット上でも申請可能な金融機関が増えていますが北海道銀行の場合、仮審査申込、本審査申込は窓口のみ対応となります。

 

相談や事前審査申し込みについては、公式サイトの「道銀ローンプラザ」「店舗・ATM検索」にて確認して下さい。

北海道銀行の住宅ローンを利用できる条件

北海道銀行の住宅ローンを利用できる主な条件は以下の通りです。

項目 条件
一般団信
疾病団信
借入期間
40年以内
借入金額
1億円以内
年齢(※)
満18歳以上満71歳未満で、完済時満82歳未満
職業(雇用形態)
継続して安定した収入がある方
年収
特になし
勤続年数
特になし(自営業の場合:3年以上)
健康状態
団体信用生命保険に加入が認められること
保証
保証会社の保証が受けられること
その他
北海道銀行所定の融資条件を満たすこと

※疾病団信の種類によって加入年齢や完済時年齢が異なります。

 

ネット銀行の場合、「年収400万円以上かつ勤続2年以上」といった条件がありますが、北海道銀行の住宅ローンは「年収:特になし」、「勤続年数:特になし(自営業:3年以上)」です。

職種についても特にきまりはありませんが、「継続して安定した収入がある方」となっていますので、アルバイトやパートなどの場合、年収などの条件を満たしていても、事前(仮)審査が通らないか、通ったとしても保証料が高く設定されてしまう可能性が高いので注意が必要です。

審査に落ちた理由と対策について

住宅ローンの審査を申し込み、残念ながら審査に落ちてしまうこともあります。

なぜ落ちてしまったのか、金融機関が教えてくれることはありません。住宅ローンの審査は総合的に評価されるため、『一つの理由だけではなく、複数の理由で審査から落ちてしまった』と考える必要があります。

審査にて落ちる可能性のある理由

審査で落ちてしまう理由は、金融機関によっても異なりますし、どの項目でNGとなってしまったのかは定かではありません。

ただし、審査に落ちる理由として、他の金融機関と同様に、下記のような一般的な項目が北海道銀行でも当てはまっている可能性が高いです。

  • 勤続年数が少ない
  • 収入が安定していない
  • 健康状態が良くない
  • 住宅ローン以外の借入が多数ある、もしくは返済事故を起こしたことがある

審査に落ちたときの対策はどうする?

住宅ローンの審査は、決められた審査基準を元に行われます。そのため、申込者が何も改善せず、再度申し込んだとしても審査に通ることはまずありません。

上記の項目にて心当たりがあるものがあれば、その項目を改善してから再度申し込む必要があります。

  • 勤続年数が少ないことが原因と考えられる場合
  • ⇒勤続年数に条件がないといっても、入社して間もないといったケースや、収入が不安定である場合には落ちてしまう可能性が大きいです。勤続年数を増やしたり、収入を安定させたりすることが挙げられます。

  • 返済能力が低いことが原因と考えられる場合
  • ⇒共働きにも関わらず、夫の収入のみで申し込んだ場合は、妻側の収入も加え、夫婦合算収入として世帯収入をアップさせることが挙げられます。

  • 健康状態が良くないことが原因と考えられる場合
  • ⇒健康状態が良くない状態で審査を申し込んでも、完済できる見込みがないと判断されてしまう可能性が高いので、やはり症状を改善することが最善策となります。

  • 住宅ローン以外の借入がある、返済事故経歴があることが原因と考えられる場合
  • ⇒住宅ローン以外の借入がある場合は、まずそちらの借入を完済させる必要があります。
    ⇒返済事故経歴がある場合には、信用を回復させる必要があります。事故内容もよりますが、5~10年程度は事故歴アリとしてブラックリストに載ってしまっていますので、その期間は審査に通りません。
    ブラックリストに載っているかどうかは、個人信用情報機関に問い合わせることで確認することが出来ます。

 

しかし、何も改善できない場合には、北海道銀行は諦め、別の条件もしくは、審査基準が緩い金融機関にて住宅ローン審査を申し込むことも一つの対策となります。

北海道銀行の住宅ローンの評判

北海道銀行住宅ローン06

北海道銀行の住宅ローンを利用された方がどのような点に着目して選んだのか、またどのような感想を持っているのかについて、まとめましたので参考にして下さい。

北海道銀行を選んだ理由

  • 勤務先のメインバンクとなっている
  • 金利の優遇、接客や対応が良かった
  • 団体信用生命保険の保障の手厚さ
  • 住宅ローン契約者向けの優待サービスが魅力的
  • 女性用の住宅ローンがあった

北海道銀行を利用しての感想など

  • インターネットからの手続きで繰上返済手数料が無料でできるのが便利
  • 土曜日、日曜日に営業しているローンプラザがあるので会社を休む必要がなかった
  • ATM手数料がかからないなどの特典があるのが嬉しい

 

『オリコン顧客満足度』が提供する「住宅ローンの比較・口コミ」には、実際の利用者からの評判や口コミが掲載されています。

まとめ

北海道銀行の住宅ローンのメリットやデメリット、評判、そして審査はどうなのかについてについて紹介しました。

北海道銀行の住宅ローンは、保証料が金利に含まれており、疾病保障も年齢によっては無料で加入できます。

北海道銀行での住宅ローンのメリットやデメリットなどをしっかりと確認して、北海道銀行の住宅ローンを検討してみるのも良いでしょう。

 

金利・総支払額が安い住宅ローン 

最後に、金利が安く保障も充実した住宅ローンの紹介です。

トータルの支払金額を安くしたい場合におすすめとなっています。

審査の結果金利が高くなることもあるので、仮審査は早めに行っておくと安心です。

銀行によって審査条件が違うので、審査を通った中から一番条件の良かった銀行を選ぶのがおすすめとなります。

ネットでお得な変動・10年・長期固定住宅ローン 

低金利と充実保障でお得な住宅ローンとして人気がある銀行の住宅ローンです。

PayPay銀行(全国対応) 



PayPay銀行の住宅ローンは、変動・10年固定金利が安く、さらに充実した保障が完備されれているのがポイントです。

がんや糖尿病を含む全疾病の他、自然災害や失業時にも対応しており、もしもの時も安心です。
また、一定の条件を満たした方は、がん経験済でも追加負担なく、がん保障付団信に加入することができます。

金利が安く抑えられており、支払い総額が他行に比べ数百万円お得になることもあります。

保証料無料・団体信用生命保険料無料・一部繰上返済手数料無料となっています。

PayPay銀行の公式ページはこちら


    イオン銀行(全国対応) 

    イオン銀行の住宅ローン


    イオン銀行の住宅ローンは、変動金利、10年固定金利が最低水準で、イオングループでのお買い物がいつでも5%オフになるのがポイントです。

    オリコン顧客満足度調査で第1位!

    金利も安く、イオン系列店でお買い物をする機会がある人には金利以上にお得な住宅ローンです。

    借り換えにも対応しており、保証料、繰り上げ返済手数料まで無料となっています。

    イオン銀行の公式ページはこちら

住宅ローンは、当初金利を比較するだけでなく、ローン終了までの総支払額を比較することが重要です。

また、審査基準は低くないため、事前審査は早めに行っておきましょう。


地域別 金利比較ランキング 

お住まいの地域で利用可能な住宅ローンの金利をランキングにしています。
一番お得な住宅ローンを見つけるのにご利用ください。


地域別 金利比較ランキング
新規
借換


10秒!おすすめ住宅ローンをシミュレーション比較!

万円
金利毎月の返済額諸費用まで簡単に比較できます!

住宅ローンのおすすめ記事一覧 

【住宅ローン 都道府県別金融機関】

【住宅ローンの基礎知識】

【住宅ローンの疑問など】