h864581_lこのページはWEB広告を利用しています
こんにちは、管理人のサトウです。今回は3階建ての自宅を購入された方の体験談です。

マンションを借りているよりも自宅を購入することを選びました

私は35齢の会社員で関東に住んでいます。今回は一軒家を購入した経験についてお話します。

不動産を買おうと思った理由は、家族を持ち子供も少しずつ大きくなった頃、このまま賃貸でもいいのかと考えるようになったからです。

マンションを借りており、車も所有している為、賃貸料も結構かかっていました。ひと月の賃貸金額とローン金額を比べると、当然ローン金額の方が高いですが、所有物になると考えると購入も良いのでは思い、物件を探し始めました。

まずは住みたい場所を限定して探しました。希望した場所の相場が高く、なかなか希望する物件は出てきませんでした。ひと駅となりに変えれば、希望しているような物件はあったのですが、場所は変更したくありませんでした。

3階建ての一戸建てを購入することにしました

半年近く探しました結果、ボロボロの中古物件か3階建てという2択になると分かりました。中古物件だと修繕が必要となり、また別に費用がかかります。当然オーバーしてしまいます。少し抵抗はあったのですが仕方ないと思い、3階建ての一軒家を購入すると決め選びました。

不動産会社は複数登録し、幾つかは行き話を聞きに行きました。見学に行くとまず年収を聞かれます。だいたいローンが組めるか、その物件が買える人なのかが、分かってしまうみたいです。

沢山見に行った中から、数件に絞りました。決め手はローン金額と間取りです。この段階で、良かった担当者の不動産会社とのみ、連絡をとるようにしました。担当者の方は、とても親切に対応や説明をして下さり、初めての大きな買い物をする不安感を取り除いてくれました。

物件の購入をスムーズにするのは担当者で決まります

その後物件を決め、いざ契約となったら意外と大変。書類の山、いつまでにこの手続き、いつまでに入金など、聞いたことが無い言葉が並んでいました。担当者を信用し、私は指示通り動いた感じでした。分からないことは何回も説明してくれたので、担当者選びは物件選びと同じくらい大事だなと思いました。

親切な担当者のおかげで、スムーズに手続きが終わり、新生活がスタートしました。子供は広くなったと大喜びでした。私は寝室が3階でお風呂場が1階の往復が少し苦痛ですが、マイホームというのは落ち着くものです。今は自宅で運動が出来ると、プラスに捉え生活を送っています。

駐車スペースもが自宅の横にあるのも、一軒家の特権だと思いました。購入して5年ほど経ち思うことは、全てが希望通りという訳にはいきませんでしたが、家族が笑顔で暮らせている事が、何よりも幸せで、マイホーム購入は成功だったということです。

(体験談は以上です)

金利・総支払額が安い住宅ローン 

最後に、金利が安く保障も充実した住宅ローンの紹介です。

トータルの支払金額を安くしたい場合におすすめとなっています。

審査の結果金利が高くなることもあるので、仮審査は早めに行っておくと安心です。

銀行によって審査条件が違うので、審査を通った中から一番条件の良かった銀行を選ぶのがおすすめとなります。

ネットでお得な変動・10年・長期固定住宅ローン 

低金利と充実保障でお得な住宅ローンとして人気がある銀行の住宅ローンです。

PayPay銀行(全国対応) 



PayPay銀行の住宅ローンは、変動・10年固定金利が安く、さらに充実した保障が完備されれているのがポイントです。

がんや糖尿病を含む全疾病の他、自然災害や失業時にも対応しており、もしもの時も安心です。
また、一定の条件を満たした方は、がん経験済でも追加負担なく、がん保障付団信に加入することができます。

金利が安く抑えられており、支払い総額が他行に比べ数百万円お得になることもあります。

保証料無料・団体信用生命保険料無料・一部繰上返済手数料無料となっています。

PayPay銀行の公式ページはこちら


SBIアルヒ株式会社(全国対応) 

ARUHI金利



SBIアルヒ株式会社はフラット35の国内シェアNo1の金融機関です。(2010年度-2023年度統計、取り扱い全金融機関のうち借り換えを含む【フラット35】実行件数(2024年3月末現在、SBIアルヒ株式会社調べ)フラット35を専門的に取り扱っており、審査が非常に速い(最短当日)のが特徴です。

金利はフラット35の中で最安水準で、全国どこでも利用も可能です。
頭金が多い場合は、さらに金利が安くなります。

ずっと金利が変わらないため、金利が上昇傾向にある今、選ぶ人が増えています。

もちろん、保証料、繰上返済手数料は無料となっています(WEB借換は事務手数料(税込)2.2%→1.1%)(ARUHI スーパーフラットをお申し込みの場合は「ご融資額×2.2%(消費税込)」/最低事務手数料220,000円(消費税込))

ARUHIの公式ページはこちら

住宅ローンは、当初金利を比較するだけでなく、ローン終了までの総支払額を比較することが重要です。

また、審査基準は低くないため、事前審査は早めに行っておきましょう。


地域別 金利比較ランキング 

お住まいの地域で利用可能な住宅ローンの金利をランキングにしています。
一番お得な住宅ローンを見つけるのにご利用ください。


地域別 金利比較ランキング
新規
借換


10秒!おすすめ住宅ローンをシミュレーション比較!

万円
金利毎月の返済額諸費用まで簡単に比較できます!

住宅ローンのおすすめ記事一覧 

【住宅ローン 都道府県別金融機関】

【住宅ローンの基礎知識】

【住宅ローンの疑問など】