再婚を機に家族で住める自宅を購入しましたこのページはWEB広告を利用しています
こんにちは、管理人のサトウです。今回は築年数の古いリノベーション物件を購入された方の体験談です。価格と利便性のバランスが取れたリノベーション物件をお買い得な価格で購入された方の事例です。

再婚を機に家族で住める自宅を購入しました

私は東京都在住の42歳男性で、職業は会社員(年収は700万円程度、世帯年収は1000万円程度)です。

離婚をして、再婚をした結果、新しいマイホームを入手したくなって不動産を買うことにしました。夫婦二人に加えて子どもが二人いるので、家族四人が安心して、快適に暮らせる家が欲しくて、購入に踏み切りました。

生活の交通の便が良い場所を重視しました

私たちが家を買うに当たって重視したのは、交通の至便さです。上の娘が中学校に進学し、電車通学になることもあって、その負担を極力減らしたくて、通学に至便な駅のさらにその近くのマンションという条件で家を探していました。

第二に重視したのは、下の娘の小学校への通学距離です。上の娘にとっても、下の娘にとっても、通学に便利な地域ということで、最初から物件を探すエリアはかなり限られたものとなりました。

第三に重視したのは、価格と物件の質のバランスです。もっと便利で、もえっと安い物件もあったのですが、中古物件を購入する関係上、あまりにも内装が古ぼけていたり、水回りに問題があったり、キッチン・風呂・トイレの様式が古すぎたりすると、結局はリフォームが必要になります。表示価格は安い値段でも、リフォームのコストを勘案したら、500万円?1000万円は上乗せになりますので、リフォームのコストも頭にいれながら物件を探しました。

第四に重視したのは町の安全性です。娘が二人おり、しかもまだ小中学生です。通学やお友達と遊ぶにあたって、自宅周辺の安全性に私たちは気を配りました。たまたま、近所に交番がある物件がみつかりましたので、結局そこに決めました。

不動産業者を選んだ理由は、仲介手数料の安さです。最初インターネットで購入物件を紹介していたのは、別の業者さんでした。その物件を昔からの知り合いの不動産屋さんにお願いをして、そこに仲介してもらうことにしました(たまたまその物件が、仲介する不動産業者を特定しない物件だったからできたことです)。

古くて住宅ローン減税の対象にはなりませんがリノベーション物件に満足です

買う時に気を付けたのは、価格と家の質のバランスでした。結局、私たちが購入した物件は中古の物件で、面積自体はそこそこあるのですが、住宅ローン減税の対象にもならないほどの古い物件を買いました。内装はフルリノベーションされていて、新築と見まごうばかりのレベルにできていましたので、不満はありませんでしたが、建物自体が古いので、駅から徒歩3分なのに、ありえないくらい安い価格で入手することができました。実際に住んでみると、思い描いていた通りの物件で完全に満足できる家でした。

(体験談は以上です)

金利・総支払額が安い住宅ローン 

最後に、金利が安く保障も充実した住宅ローンの紹介です。

トータルの支払金額を安くしたい場合におすすめとなっています。

審査の結果金利が高くなることもあるので、仮審査は早めに行っておくと安心です。

銀行によって審査条件が違うので、審査を通った中から一番条件の良かった銀行を選ぶのがおすすめとなります。

ネットでお得な変動・10年・長期固定住宅ローン 

低金利と充実保障でお得な住宅ローンとして人気がある銀行の住宅ローンです。

PayPay銀行(全国対応) 



PayPay銀行の住宅ローンは、変動・10年固定金利が安く、さらに充実した保障が完備されれているのがポイントです。

がんや糖尿病を含む全疾病の他、自然災害や失業時にも対応しており、もしもの時も安心です。
また、一定の条件を満たした方は、がん経験済でも追加負担なく、がん保障付団信に加入することができます。

金利が安く抑えられており、支払い総額が他行に比べ数百万円お得になることもあります。

保証料無料・団体信用生命保険料無料・一部繰上返済手数料無料となっています。

PayPay銀行の公式ページはこちら


SBIアルヒ株式会社(全国対応) 

ARUHI金利



SBIアルヒ株式会社はフラット35の国内シェアNo1の金融機関です。(2010年度-2023年度統計、取り扱い全金融機関のうち借り換えを含む【フラット35】実行件数(2024年3月末現在、SBIアルヒ株式会社調べ)フラット35を専門的に取り扱っており、審査が非常に速い(最短当日)のが特徴です。

金利はフラット35の中で最安水準で、全国どこでも利用も可能です。
頭金が多い場合は、さらに金利が安くなります。

ずっと金利が変わらないため、金利が上昇傾向にある今、選ぶ人が増えています。

もちろん、保証料、繰上返済手数料は無料となっています(WEB借換は事務手数料(税込)2.2%→1.1%)(ARUHI スーパーフラットをお申し込みの場合は「ご融資額×2.2%(消費税込)」/最低事務手数料220,000円(消費税込))

ARUHIの公式ページはこちら

住宅ローンは、当初金利を比較するだけでなく、ローン終了までの総支払額を比較することが重要です。

また、審査基準は低くないため、事前審査は早めに行っておきましょう。


地域別 金利比較ランキング 

お住まいの地域で利用可能な住宅ローンの金利をランキングにしています。
一番お得な住宅ローンを見つけるのにご利用ください。


地域別 金利比較ランキング
新規
借換


10秒!おすすめ住宅ローンをシミュレーション比較!

万円
金利毎月の返済額諸費用まで簡単に比較できます!

住宅ローンのおすすめ記事一覧 

【住宅ローン 都道府県別金融機関】

【住宅ローンの基礎知識】

【住宅ローンの疑問など】